![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151367243/rectangle_large_type_2_e91f69eb2487b3fce3a0ae8f10d590a4.jpg?width=1200)
Turkuへの車窓から
ヘルシンキから約2時間強の街、
Turkuに向かう電車に乗っています。
多分麦?が実っていて、麦を刈り取っている農機がちらほら。
すでに刈り取りを終えて耕しているところもある。
休耕しているのか草が生えている場所もあるが、
日本と比べると草の勢いがかわいらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151367374/picture_pc_b5361e27d54ad4688cd7a3953d322703.jpg?width=1200)
やはり電線がみえない。
Turkuまでの線路沿いは麦畑で、
野菜は他の場所が産地のためか、
ビニールハウスが見当たらず、
個人的にはこのビニールハウスが見当たらない景色は
非常に気に入った。
自宅近辺は葉物野菜の産地で、
ビニールハウスが多いので、
景観としての美しさは部分的。
自宅近辺に限らなくても、
美しい農村風景の写真を撮っても、
電線や電柱が写り込んだり、
ひどいと高圧電線があったり、
家を含む人工物が現代風かつ趣がなかったりと、
非常に魅力的ではないものになることがある。
こちらでも大規模農業のために、
圃場の整備は当然しているんだろうけど、
それでも直接にこだわらず、
自然の曲線をそのままにした畑になっている。
そして、昔の日本の農村のようにところどころ残る木々があるのも、この景色に惹かれることの一つだと感じた。
Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook