![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158608290/rectangle_large_type_2_1e62ae0c5b47b226dd9b7d5ce84b43a9.jpeg?width=1200)
まちが楽しい釜石まつり
船に乗って半島の先っぽにある尾崎神社の奥宮にいく。
御霊をお連れして、釜石の港に戻ってくる。
岸壁には街の人たちが鈴なり。
各地域ごとの虎舞が、どんどんどんどんちゃんちゃんちゃんちゃん、
飛び跳ねて迎えてくれる。
尾崎神社の宮司さんは、
「街が踊りだしているようだ」
といっていた。
富来旗(大漁旗)を掲げた船が海から戻る。
お母ちゃんたちが、市場の人たちがうれしそうに迎える。
昔はそんな風景だったんだろうな。
釜石まつり。
街なかにずっと、虎舞と山車が繰り出して、
どんどんどんどんちゃんちゃんちゃんちゃん、
太鼓と銅鑼の音が鳴り響く。
まちが楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729374332-tCNUVGX8rHwoyJcxL0BfSn3l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729374331-5cip3EyvLRYuJS6zfBTPGqmD.jpg?width=1200)