![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115077948/rectangle_large_type_2_556e6727db6a602ec362ec9fb24f0d65.jpeg?width=1200)
まずは朔日参り。
スタッフみんなで、尾崎神社に。
これまでの感謝を祈る。
この日は蓮舫が応援に来てくれるので、
2時間前に現場で確認とリハーサル、
1時間前に駅に到着して待機。
追い込みの日に2時間も活動をストップさせることに躊躇はなかった。
しかも、現場の熱狂は想像以上だった。
釜石駅に到着して、すぐに選挙カーに乗って鵜住居へ。
助手席からマイクでしゃべると、
すれ違うクルマや通行の人が
「え?!」
鵜住居ではまず、祈りのパーク。
犠牲になった方々、ご遺族の方に祈りを捧げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1693601539018-pFpwaR99P2.jpg?width=1200)
そして、根浜の集落へ。
ここは眼の前の海に防潮堤を築くことをせず、
集落がひとつになって、高台移転した。
宝来館を含め、わたしの釜石での原点がここにある。
街なかに移動して、TETTO(市民ホール)前に。
リハーサル通りに準備して、
リハーサル通りに始める。
だんだん人が集まってきた。
だんだん人が集まってきた。
だんだんだんだん人が集まってきた。
200人ぐらい集まった(主催者発表)。
動員はしてない。
SNSでの呼びかけと、選挙カーでの街頭宣伝。
ポスティングして話を聞いたおばあちゃん、おじいちゃんたち。
LINEやメッセンジャーでやりとりしていたママたち。
![](https://assets.st-note.com/img/1693601658438-344wu71vvn.jpg?width=1200)
スタッフの地道な努力のおかげはもちろんだが、
やはり蓮舫、格が違う。
集客力も雄弁力も、格の違いを見せつけられた。
さて、最終日。
最後まで泥臭く。
![](https://assets.st-note.com/img/1693601722697-wsjxfId04A.jpg?width=1200)