
まちが踊る釜石まつり
10月18日(金)から21日(日)までの3日間、
釜石まつりにフル参加した。
地元生まれ育ちの同僚議員たちが釜石の伝統文化を、
子どものころのエピソードを交えて住民の目線で説明してくれるので、とっても勉強になった。
釜石の海側の文化と山側の文化、
製鉄所にまつわる文化。
知らないことだらけだった。
お神輿を前後から守るように、
いろんな地域の団体が伝統舞踊を踊りながらパレードする。
街中が踊りだしているような雰囲気のクライマックスは、
お神輿にのってるご神体が、半島の先の奥宮まで船で帰る神輿還御式。
各団体の太鼓とドラが一斉にリズムを刻み、
各団体の虎や鹿や七福神たちが舞い踊り、
それ以外の人たちは両手を高く上げて左右に振り振り、
別れを惜しむように見送っていた。
ゆっくりと奥宮に向かう船。
長く切なく港に響く汽笛。
手を振る人びと。
感動的だった。
釜石はこのまつりを境に秋が深くなっていくらしい。


