![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73296015/rectangle_large_type_2_808ac07da8470cec2b9523b302f8b0a5.png?width=1200)
多拠点とワーケーションで得られるメリットの本質
G2さんの「コミュラボ」のオフ会におじゃました。
「他(多)拠点生活とコミュニティ」というテーマで、
G2さんとのダイアログ(対話)。
問いたてがすばらしく、
しゃべらされるままにしゃべっていたら、
シュズイさんの描くグラフィックレコーディングで気付かされた。
2011年から今に至るまで、釜石やそのほかの地域と、
地域コミュニティとわたしの関係は、
・移住して多拠点生活になったきっかけ、
・その後の釜石通いと移住、
・多拠点の利点、
の3層構造になっている。
内容は、下のグラレコで想像してみましょう。
この3層構造は、
ワークウェルネス(ワーケーション)にも通じる。