見出し画像

MUPカレッジ アウトプット week8

こんにちは、TAKAPAPAです!

本日も「MUPカレッジ」にて学んだ内容を僕なりにアウトプットさせて頂きます!

<ブランディングスキル>

結論:商品を売りたいのであれば商品を売るな

例えば、同じヘアーカットでも、1,000円カットのお店もあれば美容院で10,000円のカットがあります。
この価格価値の差について今回は学んでいきます。


ブランディングとは?

画像1


・Marketing
あなたが好きです 特定の人に伝える
・Advertising
不特定の人へビラを配る
・PR
第三者が好きみたいよと伝える
・Brannding
相手から好きよとくる

上記の様にいろいろな部署がありますがその内の一つであり、そして一番重要なのが「ブランディング」になります。
ブランディングさえあれば他は何もいらない!くらいに重要です。
無敵の無双状態ですね。笑
ここに注力して、自分(自社)の魅力・価値を上げるという事です。
これが無いと経費(広告費、マーケ費)が莫大にかかってきます。

・ブランディング種類について

画像2

この様にブランディングも4つに分けられます。

・コーポレートブランディング=どう繋がるか?
HPやロゴ、資本金など。会社の信頼に繋がるブランディング
・プロダクトブランディング=何を売るか?
価格やパッケージ、希少性、デザインなど商品に対するブランディング
・マーケティングブランディング=どう広めるか?
どういうチャネルにだすか?人の起用やSNSやキャッチコピーなど。
例:Gucciはビラ配らない
・セールスブランディング=どう売るかのブランディング
どういう販売方法をしていくかや提携先の選定など。

・ブランディングが無いとどうなるか??

画像3


ブランディングの無い、AとBの同じ大根があるとします。
ブランディングが無い状態で競合に対抗しようとするとこの様な負のスパイラルが起きます。
価格競争が起こる→損益分岐点の限界が来る→レシピ本やカタログを付けたり配達のサービス競争になる→これに付随する自社コストが掛かる→利益低下→もっとコストを下げ始める→PR費削減→認知不足に繋がる→価格競争へ

・コーポレートブランディング

競合を把握する事が重要だが競合を作ってはいけない!○○だが○○ではないと断言する!!
○○専門店=スモールスターターに向いている。
例:Googleの場合→売上げの90%が広告費=広告会社なのに広告会社ではないと言っている。
自分達はテックカンパニーだと発信している=競合を作らない

・プロダクトブランディング

ここで、シャングリラホテルカフェラテ販売問題です!
あなたはシャングリラホテルで、新たにカフェラテの販売します。
このカフェラテをいくらで販売すべきでしょうか?
以下、100人にいくらなら買うかアンケート調査をした結果です。
500円=100人
750円=75人
1000円=50人
1250円=25人
1500円=0人
※原価300円とします。(人件費等含む)

画像4

まずは、価格設定の基本図を作ります。
何の事業でも必須です。
アンケート調査の結果、500円が一番購買数が高いので普通ここに設定してしまいますね。(僕もその考えでした)
しかし、アンケートを基に各々の数字をグラフ等に作成してみます。
そうすると、購買数だけで判断してしまうと大変危険な事が分かります。
では、いくらで販売すべきか?
一番利益が出ている所で販売する事が正解なので、今回は1,000円になります。

~750円→切り捨て
1000円→実践
1250円~1500円→どう売るか挑戦=ここがビジネスの楽しさである。どうやって価格・価値をあげていけるか?

購買数で判断してしまいがちですが、利益が一番でるポイントはどこなのかで判断しましょう。
いくら売上げたか<いくら残す事ができるか?
利益を確保できる売り方にする事です。
これが出来ずになんとなく値付けフローをしていると、いつの間にか閉店にになってしまう事になります。

・では、どうやって高い価格帯へ挑戦していくか?
 価値を上げていくか?

牛丼の相場といえばいくらでしょうか?大体500円~600円くらいですよね。
しかし、とある料亭では一杯の牛丼を「5,000円」で提供しています。
どうやって相場500円の牛丼を5,000円にしているのか?
あえて厨房で調理はせずにお客様の目の前でごはんを盛り、牛肉をそこへ盛り付けて説明をするという体験をさせている。
この体験が付加価値となり、相場以上の価格を可能にしている。

画像5

ブランディングを上げる付加価値には3種類あります。

➀空間付加価値→コストかかる
②商品付加価値→コストかかる
③サービス付加価値→唯一コストかからないさらに効果が高い 
エンターテイメント=わくわくさせる(美容院のアロマやシャンパン施策など)

・マーケティングブランディング

なぜ、100円のマクドナルドのコーヒーよりも高いスタバのコーヒーを選ぶのか??
マックとスタバの違いとはなんでしょうか? 
WHYを突き詰めていくと見えてきます。(まだ今の僕には見えませんでしたが😢)

マック=フランチャイズシステム
スタバ=全て直営店


マックでフランチャイズ経営の人がどうやって売上げをあげようとするか?
商品価格は変えられない→では、どうするか?→回転数をあげよう!
より多く売る為に回転率を上げる=座席を増やす事により1人あたりのスペースが狭くなる=空間的な付加価値はなくなってきますね。

スタバ=フランチャイズ経営を絶対にしない
儲けファーストではなく、ゆっくりして頂く事をファーストにしている為
座席の間隔などもゆったりしており、落ち着いた空間を提供してくれる。
コーヒー以外の付加価値を提供している。
これが、価値と価格の差になっているという訳ですね。

ステータス・ブランディングの為には、商品の手前部分にどういう仕組みがあるのかを考え理解する。=WHYを突き詰める!

・セールスブランディング

ヤマハピアノ教室戦略 
いきなりピアノは買ってもらえない→ではどうするか?→まずは体験教室で体験をしてもら事により、相手から欲しいと言ってもらう戦略。

商品を売る為には商品を売らない!
一歩手前の売り方のブランディングが重要になる。

商品だけを価値にするのではなく、それに付随したサービスや体験の価値を付けて値段をあげていく事=ブランディング。
そして、その商品へ至る一歩手前でどういった施策が出来るかが非常に重要となるのですね。

結論:「商品を売りたいのであれば商品を売るな」

理解出来た様な出来ていない様な…💧
1日後には、74%忘れてしまうので諦めず復習をして理解を深めていこうと思います!

最後までお読み頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!