見出し画像

入園準備 振り返り#1 〜保育園選び〜

育休中の一大イベント、保育園選び。

激戦区にお住まいの方は産前からチェックされている方もいると思います。

私の場合は移住前後で保活していたので、
少し特殊なケースかもしれませんが、備忘として振り返りたいと思います。


そもそも保育園or幼稚園どっち?

我が家は正社員共働きだったので、
幼稚園の選択肢はほぼ考えていませんでした。

万が一、非正規やパートになったとしてもとりあえず3歳までは
保育園にお世話になることは確定だったので、保育園を中心に考えました。

保育園探しを始めたとき

我が子は早生まれだったので、首がすわり始めた
2022年6月頃から少しずつ始めました。
車を持っていなかったため、ベビーカーと抱っこ紐を併用して見学へ。
移住前後で計6箇所、見学しました。

保育園選びの決め手

保育園選びの決め手となったのは、
①自宅からの距離
②園の雰囲気・教育方針
③周りの環境、園庭や設備、サブスクなどの充実度

です。

①自宅からの距離
納車のタイミングまで抱っこ紐またはベビーカー登園だったのと、
送り迎えの時間を考えて徒歩20分圏内はマストでした。

②園の雰囲気・教育方針
先生同士の雰囲気や子供への接し方なども見学時に確認するのはもちろんですが、お世話になっている園は小規模園なのもあり、じっくりと面倒をみていただけそうだなと当初思いました。

また、卒乳のタイミングなど、ふとした会話の中から新米ママが悩むであろう相談に乗ってくれたりと好印象でした。
(ベテラン保育士先生の安心感すごいのです…)

③周りの環境、園庭や設備、サブスクなどの充実度
・園までの道のりで通いにくい所はないか(例:道がガタガタしていないか)
・園庭の広さ
・遊具など充実しているか
・セキュリティ対策は万全か
・大通りから少し外れていて静か
・自然や公園が近い
・園で動物を飼っていて触れ合える …etc

保育園を選ぶ際は、上記に着目していました。

あとは園によって布団やおむつのサブスク導入があったりと、
日々の負担が軽くなるサービスがある園もあったのでいいなと思いながら
見ていました。

横浜での保活

当時、とある区の商業施設付近に住んでいたのですが、
まあ激戦でした。
早生まれの4月入園希望だったので、入園時は1歳児クラスになるのですが
元々在籍する0歳児クラスの子たちが進級する訳なので、そもそも募集人数が少ないです。

認可の公立園、私立園、認可外の計3園を見学しました。
徒歩圏内で通える認可園を優先的に探していたのですが、
空き状況の相場は・・?というと、
いいなと思った公立園の募集人数は2人程度。
私立園も5人程度でした。

家から1番近い園は認可外だったのですが、保育環境としては
不安が残ったため、残念ながら候補から外しました。

隣接する区でも申し込みできるとのことでしたが、車がなかったのと
横浜の土地の形状が完全に山なのでアップダウンが激しいこともあり、
日々の登園を考えると、自宅から離れた保育園は諦めることに。。

ここからつくばへの移住計画がスタートしました。

つくばでの保活

2022年9月、マイホームの土地探しながら、それまでの仮住まいを決め、
つくばへ移住しました。

また納車まで時間があったので、当面は徒歩で通える範囲の1公立園、
2私立園の計3園の見学に。
横浜と比べてどの園も園庭は広く、車通りもそこまで多くなく、
静かでのびのび遊べそうな園ばかりでした。

そしてつくばの保育園の先生は皆さん優しくてフレンドリー。
人があたたかいって素敵ですよね。
つくばに移住してよかったと思うポイントの1つでもあります。

第一希望園に入ることはできませんでしたが、
無事保育園が決定したのでした。

まとめ

保育園選びについて個人的なポイントは、安心感通いやすさかなと
思います。
3歳くらいならまだしも、1歳前後の我が子を預けるのは不安で
いっぱいかと思います。
なので、衛生面や安全面で安心して預けられるような園かどうか。

あとは、家からの距離や職場までのルート、持ち物の指定がどうかなど。
毎日のことなので負担にならないのが1番です。
持ち物などは見学がある時に見たり、先生に聞いてみるといいと思います。

いろいろ書きましたが、重要視するポイントは人それぞれだと思うので、
チェックポイントを洗い出して何を優先するのかを考えて判断するのも
良いかと思います。

次回は入園準備 振り返り#2 を書きたいと思います。
(今後、使ってよかった育児アイテムや入園アイテムなども記事にしたいですね。。)

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!