![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114005948/rectangle_large_type_2_6ede23c2c186229fb5ab1ca7acabc482.jpeg?width=1200)
さんじゅうさん
一昨日だかにnoteに書いたりゅうきゅうはなんか謎においしかった。
りゅうきゅう(ハスイモ)はイモの仲間らしいけど、根っこの部分じゃなくて茎を食べるらしい。だから細長くて緑色だったのか。
生で食べるのがおすすめってことだったけど、えぐいくらい灰汁抜きしないといけないらしくてそこが結構面倒だった。
レシピを調べるにあたってyoutubeの料理動画何本か見たけど、そこのコメント欄に「食べたらめっちゃ舌がビリビリしました!あく抜き甘かったからですかね?(笑)」みたいなこと言ってる人がいてかなり不安だったけど多分うまくいったのかな???
一昨日は酢の物にしたけど、塩もみしたら容積が五分の一くらいになってちょっと焦った。
かなり軽めのシャキシャキ感があって味はうっすいキュウリみたいな感じだったかな。
昨日は大きめに切って油揚げと一緒に甘めの煮物にしてみた。
スポンジみたいな性質だからか、味染みがよくておいしい!
フキのえぐみをなくしたような味と触感で個人的には生よりおいしかったかな。
煮物、おすすめです。