![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100141169/rectangle_large_type_2_4499fdb741f4ad7a8ae80c3d02fc98eb.png?width=1200)
息子の結婚が嫌になる前に
質問は公式LINEへどうぞ!
ポジティブにならない気持ちとは、壊れたビデオの自動再生である
今回は、「気持ちがポジティブにならない」のはなぜか?について考えてみることにします。
(気持ちが)ポジティブにならない人の中で起きている現象は大きく2つあるとぼくは考えています。
脳内はネガティブなシーンをループ再生している
ポジティブに切り替えるために何かをしているときは、ネガティブな気持ちがずっと一時停止状態
![](https://assets.st-note.com/img/1678668257252-8dDpxJCOtz.png?width=1200)
1. 脳内はネガティブなシーンをループ再生している
ネガティブな感情に飲み込まれている人の頭の中は、ドラマのネガティブなシーンがずっとループ再生しているようなイメージだと想像することができます。
周りにいる気分が落ちている人を観察するとよくわかるかもしれませんが、
その人だけ時が止まったかの様にボーッとした感じでいることが多いです。会話をしてても話半分だったり、聞いてなかったりします。
その人の脳はそのドラマのワンシーンに釘付けだからです。ぼくもその様な状態になることが多いのでよくわかるのです。
つまりはみたくないドラマのワンシーンをずっとみている状態です。この様な状態では気持ちが落ちるのも無理はないですよね。
2. ポジティブに切り替えるために何かをしているときは、ネガティブな気持ちがずっと一時停止状態
次に、こういうときにポジティブに切り替えようとして何か別の行動をとったとしします。
この時、ポジティブになれない人の中ではどういう状態になるかというと、
さっきまでみていたドラマのワンシーンを一時停止している状態になります。
一瞬は気持ちがポジティブになった様な気がするのですが、あくまでそれはドラマのワンシーンが一時停止されているだけなので、意識がいまやっている行動から外れた瞬間に、さきほどのドラマのワンシーンの再生が再開されます。
例えば落ち込むことがあったので、気分転換に「旅行に行こう!」となったときに、朝旅行の準備をしている時は活動的になりポジティブな気分になるのですが、いざ出発して運転を始め、頭がぼーっとしてきた瞬間に、昨日の落ち込んだ出来事のワンシーンが再度再生されはじめる。
そんなことを繰り返しているので、せっかくの旅行もなんか消化不良な感じになってしまい、
「旅行では自分の気分は解消されない」
「旅行はつまらないもの」
というイメージすら出来上がってしまったりします。ぼくもこのような状態が非常に長く続きました。
ただこの様なときに、
決してポジティブになれない自分を責めないでください。
そして旅行ではポジティブになれない、と決めつけないでください。
それよりも、先ほど説明した様に、自分の中で、
脳内はネガティブなシーンをループ再生している
ポジティブに切り替えるために何かをしているときは、ネガティブな気持ちがずっと一時停止状態
という状態が起こっているのだと思い出してください。
一度そのドラマを最後まで鑑賞する
では上の様な状態を解消するにはどうすればいいでしょうか。
ぼくは、まずは一旦そのネガティブなドラマを最後まで鑑賞することをお勧めしたいと思います。
気持ちがポジティブにならない人の状態で一番なにがポイントかというと、「脳内はネガティブなシーンをループ再生している」ことに、自分が気づいてないことです。
気分が落ちている人を外から眺めていると、そのワンシーンに没入しているので、話しかけても聞こえないくらい本人はその世界に入り込んでいる状態だとわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678668379543-6ZR0ELq744.png?width=1200)
いわゆる、無意識に「浸っている」状態になっているのです。
そんな時は上の記事でも書いた様に、「一旦感じ切る、味わう」。つまり、感情のメタ認知をすることが大事です。
息子の結婚に対して複雑な気持ちになる
これがよくわかる例として、こちらのLINEメッセージをシェアしたいと思います。
この度、息子が結婚することになりました。
とても嬉しいことです。
お相手の方も、良い方でこの人とうまく行けばいいな、と思っていました。
結婚が決まるまでは、いろいろと妄想していたのですが、
決まったとたんに、無 になりました。
胃の辺りがおもーくなってきて、なんだ?この感じは?
のの感情は何だ?と探ってみると、不安 でした。
初めてのことなので(子供が結婚する) しかも、急な話でしたので、まだ気持ちが追い付いていない、
初めて会う相手の親御さん…なにを着る?何を話す?といったことを考えてあれこれ脳内一人芝居をして、勝手につかれています。
もう、頭を空っぽにして、ただうれしい‼️と言いたいのに。あれこれ考えすぎてしまう自分がいやです。
あ、考えてもいいですよね。本当にそういう流れになるのかもわからないけど。笑
ここに書いて少し軽くなったようなきがします。
息子さんの結婚は嬉しいことのはずなのに、気持ちがポジティブだけではないことに対して、またモヤモヤした。だからLINEしてくれたんだと思います。
このように、嬉しい出来事に素直にポジティブになれないというのも、あるあるな現象だと思いますが、そんなとき決して自分を責める必要はありません。素直にネガティブな感情にも注目してあげたら良いと思います。
それをみずにポジティブだけを見ようとすると、心は怒って、きっとそのうち相手の家族や息子の結婚すら嫌なことだと思う様になってしまいます。(笑)
気持ちとは一つの出来事に対して単一ではない
そんな時、この方の様に、まずは文字にして自分の気持ちを見てあげるだけで、
ここに書いて少し軽くなったようなきがします。
と、落ち着くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678668450842-fe66yFdYE5.png?width=1200)
そしてよく考えてみれば、息子さんの結婚を喜ぶ気持ちと、相手の家族との付き合い云々に対するネガティブ感情は、まったく別物です。一緒に考える必要はないことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678666496355-HjlSITpS69.jpg?width=1200)
このように、一個一個そのドラマのワンシーンを見終える習慣をつけていくと、今観たいドラマに集中することができるようになります。
気に入ったらフォロー!よろしくお願いします。(≧∀≦)
質問・相談など → むねをの公式LINE(2,778名登録)
いいなと思ったら応援しよう!
![むねを](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107230431/profile_6229fa0f8dbaa42b837bd1d20ae09bc1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)