
今、独身です。結婚できないのは家族との関係かなと思いますが。 #お悩み相談No.11
1. 質問・相談内容
■お悩み
母親
■ご相談・ご質問内容
父と母の3人暮らしです。
母には、心配されて大事に愛されて育てられたと思います。周りが一番で自分のことは後回しな人です。母を可愛そうと思っています。それを自分で選んでいるって言われればそうだと思うことができます。
父は理不尽な言い方やあまり動かないところが嫌です。父とはあまり喋りたくなかったり、毛嫌いしたりしてしまいます。
父との関係も母につながっているっていうのをブログでみました。そんな父と結婚した母を可愛そうと思っているって。
それを選んでいるのは母だからっていうのをわかっているつもりですが。
今、独身です。結婚できないのは家族との関係かなと思いますが。どのように家族との関係に取り組むと良いのかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
漠然とした内容ですが、よろしくおねがいします!
■性別
女性
■年代
40-44才
2. 回答
こんにちは。むねをです。
話が漠然としてるので勝手にストーリーを作ります。ごめんなさい。
勝手なストーリーなので、勝手ながら一人称で書きますね。すべて単なるフィクションです。
◇◇◇◇
私は一人っ子で、お母さんからは小さい頃から、自分のやることなすこと「大丈夫?こうしたほうがいいよ!」などと口を挟まれていた。
部活は何に入るかとか、どこの高校に進学するかとか、何を専攻するかとか、会社はあそこがいい、仕事はこれをやっときゃ食いっぱぐれない、とかとかとか、「お前の意見は聞いてない」とはじめにいちいち言わないとこちらの話を聞かない、いや、言っても聞かない。
それだけならまだしも、なんなら途中から自分の話にすり替わっている。過去を後悔しているのか、今の愚痴なのか、話に脈絡がなくてよくわからないし、何度も同じ話をされるから耳が夏に窓を開けっ放しのときのドアみたく勝手にパタンと閉じたときの音が頭の中にこだまするだけで、お母さんの話をまともに聞いたことはない。
彼氏や男の話を出そうものなら余計なことを言われるのがイヤで言わないか、一度言ってみたら案の定悲惨なことになって、それ以来なぜか母親に言うか言わないかに関わらず、男性をパートナーとして見ようとした時に、気がつくと自分が”母親の目”という謎の色眼鏡をかけて相手を物色している気がして、それに気づいちゃったときに相手がどうこう以前にちょっとゲンナリする。
そんなこんなで、彼氏や結婚相手を見つけたいというモチベーションがないわけではないのだが、その謎の『”御眼鏡”にかなう』ってハードルが、知らず知らず自分の肩に、ずっしりと重くのし掛かっている。別に母親が男とのデートについてくるわけでも、母親自身が結婚をするわけでもないのに。
ありがとうございます。きっとあなたにいいことがあります。