
やっぱりどうしてもこの仕事を深く知りたいと思えません。 #お悩み相談No.3
1. 質問・相談内容
■お悩み
仕事
■ご相談・ご質問内容
むねをさん、はじめまして。
1週間前くらいにむねをさんのブログを知ってからすきま時間に順番に読んでいます。
最近仕事での悩みがつきません。
もともと去年の今頃に前職を退職して今の仕事についたのですが、条件がよかったので苦手でも再チャレンジの気持ちで今の職場に決めたのですが、やっぱりどうしてこの仕事を深く知りたいと思えません。
本当は「私なんか」「これだけで食べていけるかわからない」と思いながらもずっと興味を持ち続けていた仕事があります。
悩み彷徨った挙句、今の仕事にやりがいを見出せないままこの仕事にしがみつきたくないと、少しでも憧れの仕事に近づいてみようと関東で行われている講座に関西から月2回通ってみようと決心して楽しみにしていた矢先にコロナが広がり、3月に告知すると聞いていた5月開始予定の講座の告知もないままです。
そんな不安な中に、少し前に部署異動したものの先輩社員のパワハラまがいの対応に思い悩んで再度の部署異動を願いでたのですが、その際の面談で上司(社長的な立場の方です)にこれまでの同業界での経験年数を見てもっと知識があるものだと思っていた的な発言を聞き、さらに落ち込んでいます。
前職の給与を保証が前提で入ったのですが、能力なし判定に、私にしたら勝手に膨らませて期待したのはそっちで知ったこっちゃないわ!なのですが、
(面接を受けた時自信のなかった私は、年数はあってもできることは少ないということは重々伝えた上でそこをできるようになりたいと(今思えば本心じゃなかった…)言いました)
自信のなさがさらに自信のない状態に追い込まれた気持ちで、さらにここで生き残るためには嫌でも仕事を深く知る努力をしなければならなくなりました。
実は私はむねをさんと反対で転職歴が履歴書にパンパンになるくらいなのです。
後半はほぼ経理職で転々としてるのですが、やっぱり自分がそこまでその経理の分野が好きだと思えない→自信がないという方式が大きく関わっているような気がします。
そしてその究極が能力ない判定…
今私が辞めたとしても職場が困ることはなさそうですが、私としてはこの歳(42)でもう変に転職を重ねたくない私は、今の職場をアテにして次の一歩を踏み出そうとしていたので何とも自分が情けなくて仕方ありません。
この状況で自分とちゃんと向き合って進むべき道を定めたいのですが、どこから切り崩せばいいのかわかりません。
できるだけ整理して書いたつもりなのですが、わかりにくい文章で申し訳ないです。
もしよろしければ、むねをさんのお答え聞いてみたいです。
よろしくぶった斬ってください。
■性別
女性
■年代
40-44才
2. 回答
こんにちは。むねをです。
皆さんは、天職というものがあると思いますか?
僕は、ないと思います。同様に、運命の人も、いないと思っている派です。
なぜなら、「まだやっていない仕事と今やっている仕事、なぜ比べられますか?」を論破できないからです。
やったことない仕事が星の数ほどあるのに、今やってる仕事を天職とさもベストだと思うこと自体は全然構わないのですが、そういう人に限って、飽きたら「天職じゃなかった」とか言って落ち込むんでしょう。
仕事さんの立場で考えてみてください、「天職ーーーー!!!!」とか言って近づいてきて、半年後に、「違った」とか言って去ってく人ばかり見るのは腹立つでしょ。
思わせぶりな女子か!と思うわけです。仕事さんもその辺もうこりごりだから最初から見抜いてるけどさ。
仕事さんの肩を持つわけではありませんが、僕が仕事さんの立場だったら、「天職ー!!!」とか言いながらろくなパフォーマンス出しもしないワーカーより、文句言いながらなんだかんだ場に貢献し続ける地道な人にボーナス上げたいですね。
仕事さん自体に経営権はないし、給料出すのは社長だからね、実際のお給料がどうなるかはわからないけど。
という僕自身の個人的見解は全く無視していただいて。
ありがとうございます。きっとあなたにいいことがあります。