乳がんになっても負けない! 自分らしさを取り戻すための乳房再建術
【公式】胸ラボです。10月は乳がん月間ということをご存じですか?
乳がんを患った方の中には、再建手術はどうしようと悩んでしまい結局再建をすることなく日常生活に戻る方が多く見られますが、再建手術はそんなに躊躇するリスクがあるわけではありません。
胸ラボでは、乳がんの再建手術について詳しく説明をしています。
日本人女性の乳がん罹患数は増えている!
日本人女性の部位別がん罹患数1位は乳がんで、現在もその数は上昇しており、多くの女性が乳がんにかかっているとわかります。
患者数は40〜50歳代が最も多いのですが、35歳未満の若い年代の若年性乳がん患者も増加しています。近年は芸能人が乳がんを公表したりしているので、私たちにとって乳がんは「非常に身近ながん」と認識されていますね。
令和2年の乳がん死亡数は14,650人と、罹患数だけでなく死亡数も増加傾向です。人口10万に対する死亡率も1965年から右肩上がりです。
乳がんは身体の表面に近いところに発生するので、セルフチェックや健康診断で発見できる可能性が高く、早い段階で乳がん治療を受ける人が多いからです。
乳がんは、早期に発見し、適切な治療を受ければ治る可能性が高いことが近年知られておりますので、日々のセルフチェックや定期的な検診は怠らないようにしましょう。
いざ治療してみると・・・乳房喪失で自信も喪失
もし乳がんになった場合は、治療をする必要があります。
乳がんの治療方法は、手術療法、放射線療法、薬物療法などいくつか種類がありますが、一般的には、がんのステージや身体への広がり方によって治療方法が決定していきます。
3cm以上の大きなしこりや、薬物療法をしてもがんが小さくならない時、乳房の広範囲にがん細胞がある場合は、一般的には乳房温存療法が難しく、「全摘」と呼ばれる「乳房切除術」が第一選択治療になります。
この施術は、患部がある乳房を外科手術で取り除くので、術後には乳房が取り除かれた状態になります。
術後の自分の体を見て、乳房喪失感で心を痛める方が多く、その結果、手術で一命を取り留めても、自分の体に自信が持てずに生活の質(Q O L)が低下する人が多いのが事実です。
自信を取り戻すための乳房再建術
乳房切除術による治療で失われるのは、患者さんの乳房という体の一部と健全な心です。
乳房を失うという喪失感だけでなく、ドレスや水着など胸の形が強調されるような服装ができない、温泉に入ることができないなど、様々なストレスを感じるようになります。
乳がん罹患数の増加により乳がんの治療をする人も増えたため、上記の乳房切除術後の生活の質の低下に悩む人は本当に増えています。
同時に失われた乳房と健全な心を取り戻したい、乳がん治療後も自分らしく前向きに人生を過ごしたいという人も増えており、近年では、「乳房再建術」に注目が集まっています。
乳房再建術とは、乳房切除術によって失われた乳房をできる限り復元する施術になります。乳房を再建することで、乳房喪失感を軽減し、身体への自信を取り戻すことができることから、乳房切除術で低下した生活の質を向上させることができます。そのため、乳房切除術と乳房再建術の両方の施術を選択するケースが増加しています。
また、全摘せず乳房温存療法で手術した人の中に、術後の乳房の変形が気になる人や、温存した乳房にがんが局所再発して再手術で乳房切除術を行なった人が一定数おり、その後の生活の質の向上のために乳房再建術を希望する人がいます。
乳房再建術の費用は高いの?・・・健康保険適用の場合もあり!
2013年7月から、乳がんの全摘手術後の乳房再建に使う人工乳房は保険適用になっています。全摘した患者さんに対する乳房再建に限りですが、自家組織再建及び人工物再建(インプラントは保険適用対象製品を用いた場合のみ)とも、健康保険と高額療養費制度の活用によって、実質的な自己負担額は10万円程度(一般の収入の現役世代の場合)になります。
脂肪注入再建術は現時点では残念ながら保険適用ではないため、費用の全ては自己負担になります。気になる費用は100万円以上と非常に高額になりますが、メリットを考えたら費用対効果は高いかと思います。
自家組織再建術、人工乳房再建術、脂肪注入再建術のどれにもメリットとデメリットがありますので、どの方法が自分に適しているかを医師と入念に相談しながら検討すると良いでしょう。乳がんになっても、乳房を失うことを恐れず治療を受け、治療後のより人生を自分らしく過ごすために「乳房再建術」という選択があることは心強いですね。
===============================================
もっと詳しく知りたい方はコチラ
【公式】胸ラボ
胸(バスト)専門の総合情報サイト。豊胸、胸の病気、バストケア商品など胸に関わる最新情報を年代、性別問わず全ての方に発信していきます。
監修:胸の先生(20年以上美容医療に携わるスペシャリスト)
munemunelaboratory@gmail.com
===============================================
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?