見出し画像

【甘やかし】のホントのところ

人生相談を聴く仕事をしている私は
老若男女の色んな物語りの一部を
垣間見ることが日常。


最近はめっきり
子どもとの関わり方についてや
家族、夫婦の関係についての内容が増えて
子育て、家庭人の現役である私としても
興味深い内容や家庭環境、家族展開が沢山ある。


さて、今日のタイトルは
【甘やかし】にまつわる話。

子どもとの関わりの悩みで
よく女性の口から出てくるのはこんなセリフ。

「随分甘やかしてきたからこうなった。。」

「甘やかしたつもりなのに、
まだ愛が足りないのかしら?」

「息子はまだ甘やかして欲しがってるのか?」

ふむふむふむ…🤔

こうやって聴いていると
“甘やかしが悪かった”と思っている人と
“甘やかしは愛情だった”と思っている人に
だいたい分かれる。

皆さんは【甘やかす】について
どっちの印象を持っていますか?



私は色んなタイプの家庭や子育ての話を聴いて
【甘やかし】について共通して感じること

それは、
甘やかしは子どもを信用していない状態
だと言うこと。


子どもを甘やかす時の母の心情は
“この子はできないだろうから”
“何となく可哀想だから”
“どうせやらないだろうから”
“きっと無理だろうから”
…といった具合。

まさか自分が子どもを信用していないとは
思ってもいないと思うが
子どもを「心配」はしても
「信用」していない母は、実際沢山いる。



まとめると、
子どもが可愛いくて甘やかした訳ではなくて
子どもを信じれないから手を放した状態

“甘やかし”かもしれないと
思うことが私の中で増えた。

信じることを放棄した状態。
それが【甘やかし】のホントのところかもしれない。


こうして子育てのことを書いていると
人のことばかりを指摘しているように
見えるかもしれないが
これは私のダメ母15年の経験が土台にあってこそ
理解できることであることは知っていて欲しい。

私もまだ、母親になる道の途中。

悩みと心労の多い、思春期3人の母である。



目の前でダダをこねる我が子の姿の向こう側に
明るい未来なんて、誰だって想像し辛い。


でも、その姿が
“永久にこのままではない”
“真のその子ではない”と思うようにする事は
心の持ち方で可能だと思う。


子どもの今の状態を見て
未来を失望することはないと
私は努めて思うようにしている。


猫が犬になることはできないけど
10年後に毛の色が変わったり
事故で脚を亡くして
思いがけず至れり尽せりの環境を手に入れたり
その猫なりの変化があったりするように

子どもの今の状態で
その子の先が少し分かる事もあれば
全然、当てにならない事もある。

現に私は、人も苦手、発表も苦手
新しい事大嫌い、怖がり、おまけに学歴もない…と
きていたのに今こんな仕事をしている。

割と社会に不適合組だったから
“こうなるしかなかった”とも言えるが

卒園式まで泣きながら幼稚園へ通った私を知る
大好きなマキコ先生がこれを知ったら
多分びっくりしてくれると思う。
❈マキコ先生は幼稚園時代の私のマザー的先生

【甘えさせる】と【甘やかし】は違います☝
そう書かれてある育児本はいくつも見てきたが
15年間、その意味をうまく掴めなかった。

だけど今、とてもよく解かる。


甘えさせるは受け入れる愛
甘やかしは考えることを放棄した状態。





さて。

これまで書いた事を元に
冒頭で書いた母親たちのこれらのセリフを
解釈するとこうなる。

「随分甘やかしてきたからこうなった。。」は
感心を持たれなかったからそうなった。

「甘やかしたつもりなのに、
まだ愛が足りないのかしら?」は
甘やかしと愛を取り違えていたからそうなった。

「息子はまだ甘やかして欲しがってるのか?」
自由にさせて欲しい訳じゃなくて
心で考えて欲しがってる。



母親が疲れ果てている時
我が子を甘えさせる余裕なんて、無いことがザラ。

私も無気力な状態の時はそれがうまくできないが
言わなくていい言葉でもって
むやみに子どもを傷つけることはしないように
気をつけているつもり。


あるある話だけど
子育ては植物を育てる要領と同じ。

興味を持って
適度な水と光と栄養を与える。

どんなことより大変だけど
どんな花が咲くのか分からないのを心配するより
信じて楽しみに待とう。

世の中のお母さん方
今日も本当にお疲れ様です。

美味しい珈琲でも淹れて
午後からも頑張るぞ。

Asami




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?