カービィのブロックボールRTAテクニック・パターン・まとめ
はじめに
カービィのブロックボールのRTAにおけるテクニックやパターンをまとめる。
仕様・操作上のテクニック
こちらのサイトに非常に細かくまとまっているので、目を通すことをお勧めする。
見てわかる通り、基本的な動きに乱数は絡まない。
敵が出す得点アイテムに乱数はあるが、それの上振れ込みでノルマスコアを達成するパターンは流石に現実味がない。
よって、完全に実力勝負のゲームと言ってもいいだろう。
RTAにおけるカテゴリ
主要なものは2つ。特徴を説明する。
any%
全10ステージ。
各面のノルマスコアをクリアする必要がない(むしろノルマスコアをクリアするとタイムロスとなる)
とりあえず各ステージをクリアすればいいので初心者でも遊びやすい。このゲームが初めてならこちらのカテゴリから遊ぶことをお勧めする。
所要時間は50分~1時間強程度。
Best Ending
全11ステージ。
11面に行くために、10面全てのノルマスコアをクリアする必要がある。
ノルマスコアの達成が難しい面が多く、高いパターンの精度、アドリブ力が求められる。咄嗟のスコア計算が必要になるシーンも多い。上級者向け。
所要時間は1時間強~1時間半程度。
ノルマスコア
ステージクリア時にこのスコアを越えているとノルマクリアとなり、BORDER LINE CLEARという文字と共にカービィ達が更新するアニメが20秒弱流れる。
各面のノルマスコアは以下の通り
120,000
120,000
125,000
125,000
120,000
120,000
125,000
138,000
120,000
120,000
235,000
11面には隠しノルマスコアが設定されているが、RTA上では達成する必要がない。
達成すると、エンディング後におまけとして、そのセーブデータでいつでも作中のミニゲームが遊べるようになる。
余談だが、それで遊ぶ『STAR CATCHER』の難度が異常なまでに高いので一度挑戦して見て欲しい。
特殊なスコア
普通に遊んでいても得点が表示されず、わかり辛い箇所を紹介する。
ミニゲームワープスター出現
1,530ボス戦ワープスター出現
5,000コピー能力持ちの敵を倒す
1,000(コピー能力で2倍)その他の敵にボールを当てる
600(コピー能力で2倍)
ボス戦ワープスター出現はノルマクリア上で貴重な得点源となる。
と言っても確定で入るスコアなので、各面の4セクション到達時のスコアから、ノルマが達成できるかどうかの計算をする際に考慮できればいい。
例として、1-4突入時のスコアが60,000なら、
・ワープスター出現の5,000
・ボス撃破の50,000
・残機ボーナス(5だったとして)5,000
これらを足して120,000となりノルマ達成である。
各面におけるパターン
自分が研究した範囲で見つけたパターンを紹介する。
といっても、SRC上1位のプレイヤーよりもはるかに遅いのでまだまだ発展途上のものが多い点はご了承願いたい。
1面
1-1
1-2
・1-2開幕パターン
クリップタイトルにもあるが、かなりコツがいる。
操作可能になる前から右を押しっぱなしにする。
角度が横向きの状態でギリギリまで右に移動し、Aを押し発射。
猶予は数フレームと思われる。
1-3
1-4
・1-4の安定パターン
中央の鉄ブロックを消し、とにかく縦向きの角度を維持すると楽。
1-5
2面
2-1
2-2
2-3
2-4
2-5
ボス速攻撃破パターン
前提として2-4で☆ブロックを8つ以上壊している必要がある。
大抵の場合達成しているはずだ。
非常に細かい位置合わせが必要になる。
パッドの左側の星を、左から4つ目のトゲの上に乗せる
左45度に向けて発射
左のトゲカバーの下から二つ目を破壊
上段パッドの左端に当てて45度の角度で返す
露出したトゲに当てミス。左のパッドから射出可能になる
左パッドの下側の☆を、上から4つ目のトゲの少し内側に乗せる
横向きの角度になったら射出、射出後即上端に寄せる
成功すれば後は何も操作せずボス撃破となる。
位置合わせの細かい画像は後程。
以下執筆中