スパークリス解説

RiJ解説用兼攻略メモです。

用語

ボーナスツモ(ボーナスモード、あとは流れ)

10個以下にして次のツモをフルボムにすること
※5個以下なら2ツモがフルボム
※1個なら3ツモがフルボム

基本はどのステージも、ブロックの総数を減らし、ボーナスツモを使ってクリアを狙う。

記事内で、あとはボーナスツモ、あとは流れ、と書いてあったらこのモードに入り、適宜消しながらクリアを狙うことを指す。

別名、賽の河原モード。
なんか嚙み合わず上がれないこともあるので……

4ライン

チャージ込みで4ライン揃えて次のツモをフルボムにすること。
主に初期盤面に爆弾が少ないステージや、ブロックの総数が多いステージはこれを狙う。

爆弾の位置によっては4ライン未満の着火でもボーナスモードに入れるが、見切りが難しい。
やはり4ラインは火力と連爆が安定する上でフルボムツモもあり、タイムが安定する。

合言葉は、迷ったら4ライン。


各面の開始時の画像とワンポイント解説


とにかく1,2段目のどちらかを着火させる。そして再度複数ラインで消す→ボーナスツモを狙う。
Oミノを中央に落とすのが最適解。
初手orネクストがOミノなら中央に落として2ライン。

初手ネクストが両方Oでない場合は、初手により分岐。
LJなら中央に落として1段目着火。
SZTなら2段目着火。Iなら端に建てる。
ただし、I→Iの場合は中央に落として2ライン。

左右の端に何かしらミノを落とす。
縦に4並んだ爆弾から中央のデカボムに繋がるルートに爆弾を置く。
反対側の端にミノを置いて着火。一撃クリアを狙う。
爆弾の位置次第では2ライン以上が求められたり、いらないツモをデカボムの上に捨てたり。

3~4ラインで一気に消してボーナスツモを狙う。
開幕2段目消し、最下段に爆弾おいて囲み消し狙い。

中央上の横並びの爆弾に誘爆するように着火。
大抵ボーナスツモになるのであとは消すだけ。

偶数段と奇数弾の爆弾両方に着火するように組む。
後はボーナスツモ。

中央4マスを埋めるように組む。
左右の隙間に爆弾を入れる。
初期地形の爆弾に着火。
連鎖と囲み消しで一撃クリアを狙う。

LZOなら左下のスペースに格納。それ以外は最下段を着火。
Lで着火すると地形が悪くなりがちだが、初手とネクストでLZOのツモが続いた場合はLで消す。

以後ボーナスツモ

4ラインを狙う。
8,9,10列目に爆弾がある状態にして発火するのが望ましい。
画面上部まで大量に積むことになるが、爆弾の位置関係に気を使って、囲みを利用して一撃でクリアできる形にするのが理想。

右端連鎖狙い。連鎖が上手くできればボーナスツモ。
出来なくてもブロックの総数はだいぶ減る。

連鎖が出来ない場合、2ライン以上の火力で1,9列目の最上段の爆弾を起爆する。初手がOミノだと連鎖が難しくなるので、L、Zをひっかける形にするとよい。というか連鎖じゃなくてこれでいいのでは説もある。
4ライン以上の火力で1or9列目の爆弾を起爆させれば初期地形は囲んで消せるがこれは悠長。

中央即着火するだけ。
後はボーナスツモ。

初期地形の最上段を着火し、デカボム3つを作る。あとは爆弾の無い列に爆弾を置くようにして、4ライン以上で消せば大抵ボーナスツモに入る。

右端連鎖狙い。連鎖が短手数で上手くできればボーナスツモ。
出来なくてもブロックの総数はだいぶ減る。

連鎖が出来ない場合、2ライン以上の火力で1,9列目の最上段の爆弾を起爆する。初手がOミノだと連鎖が難しくなるので、L、Zをひっかける形にするとよい。というか連鎖じゃなくてこれでいいのでは説もある。

中央のデカボム即着火。あとは流れで。

初期地形の爆弾を全て起爆させるように、デカボムのあるラインで着火。
後は流れ。

3ライン以上で初期地形の中央上にある爆弾に着火。
大抵左端にJをひっかける形になるが、Jが先に来た場合は左に引っ掛けた後Lを右に引っ掛けたり、Iを右に使って3ライン。

後は流れ。

3~4ラインで両角の爆弾に着火できるように。
片方の角だけだと5ライン必要。

あとは流れ。

5,6段目を即着火。
ボーナスツモに入れれば良し。
そうでなくても総数は減るのでアドリブ。

大技が必須な難ステージ。
成功したら拍手(という解説よろしくお願いします)

最上段のラインを着火。(Jでの2ラインは右端の爆弾が連鎖するのでNG)
2列目に爆弾を仕込み、それが着火したら1列目に5〜6ブロック縦に落ち、連鎖できる形を仕込む。
10列目にも(2列目の爆弾と同段ではない位置に)爆弾を仕込んでおく。

成功すれば連鎖で一撃。
連鎖狙えない場合はゲームオーバーからやり直しも視野。

サブプランで画面上部で5ライン揃えて2,10列目の爆弾に着火できればそれでもいいがフィールドが高いため不安定になりがち。

右端連鎖or3ライン以上で1段目の奇数列どこかに着火するように組む。
あとは流れ。

1列目の爆弾に着火するように3,4ラインで組む。
あとは流れ。

サブプランでネクストが3使い底辺に爆弾アリの場合、初手2使いを右、ネクストを左に置き、ちぎって落とすパターンも。

9段目着火。あとはチャージ増やしつつ、各列に爆弾があることを意識し着火。チャージは6ぐらいあれば十分。

 

9段目着火、あとはチャージ増やして着火。
とにかく各列に爆弾を仕込んでからお祈り起爆。

左右の端に2使いでSZTLJのどれかをいれて2連鎖。
その後適当に3,4ラインで消せば、あとは流れ。

8段目の中央の爆弾に2ライン以上で着火する。
もしくは中央13段目(初期地形の1番高いところ)に爆弾を置き3ラインで起爆。

後者の方が安定する。

難ステージ。

6,10列目に爆弾を置き、3,4ラインで起爆。

6,10に爆弾を置いた後に、チャージし辛い。
そこに着火するように爆弾の位置に気を使って組むのも辛い。

デカボムに即着火。
左下でチャージしつつ各ラインに爆弾仕込み4ラインで起爆。

2列目9段目に爆弾を仕込み、5ライン以上で起爆。
9段目に仕込めないなら、必要ライン数がその段数分上がる。(10段目なら6ライン、11なら7……)

難ステージ。
特に最適解が見つかっていないので、地道に4ラインを繰り返す。

初期地形の9,15段目に順番に着火すると、一気に右端の形が良くなる。
その後良くなった右側の爆弾に着火するように3,4チャージで着火。

初期地形の3,9,15段目に順番に着火すると、一気に右端の形が良くなる。

その後4ラインかつ右端の爆弾に着火し、なんとかする。

超絶難ステージ。
初期地形に爆弾が無く、ゲームの仕様上10列目がとにかく消しづらい。
4ラインを揃えて能動的にフルボムを得て、9,10列目にデカボムを作り、縦方向の爆風で効率よく消して行きたい。

が、まず初期地形が高すぎて、隙間あり過ぎで終わっているので4ラインを作るのが難しい。

11段目の中央に爆弾を置きラインを揃え、左の地形を落とす。
その後1段目でチャージできるのが理想。
うまくいけば6段目でもチャージができる。あらかじめ開幕の積み方で狙っておく。

そうしたら各所に爆弾を仕込みながら画面上部でチャージ。
4ラインで発火、その後のフルボムを9,10列目においてデカボム作成。
再度4ラインで発火。ここまでくればブロックの総数がだいぶ減るのであとはアドリブで。

いいなと思ったら応援しよう!