![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103823037/rectangle_large_type_2_a1aa3be39f1b955d89eb4285973e8aaa.png?width=1200)
【映画鑑賞】劇場版名探偵コナン 最新作を観てきた件【最&高】
ご無沙汰しておりました。mumu.です。
仕事が忙しすぎているのと、プライベートでいろんなことがあり過ぎまして…余裕がありません。今も。
そんな中、ようやく!!ようやく!!
念願の劇場版名探偵コナンの最新作を観に行くことができたので、この感動を忘れる前に書き留めておこうと思います。
※ネタバレはしないよう心がけていますが、ちょこちょこと見え隠れする部分もあるかもしれません。
ご了承ください。
:)黒ずくめの組織との闘い
今回の映画は哀ちゃんメインで、黒ずくめの組織のメンバーがたくさん出てきます。今思うと、キャラクターはたくさん出てきてコナンたちに危険が迫っているけど、面と向かっての場面ってなかったかもしれないです。確か。
安室さん(バーボン)、水無さん(キール)はそれぞれ潜入捜査官という立場もあり、コナンたちが危険に晒されそうになると、上手い具合に助け舟を出してくれるシーンがあって安堵すると同時に、「ウォッカ、詰め甘過ぎwww」とクスッとする場面もありました。それも面白い。
ベルモットも、私が感じているところだと黒ずくめの組織寄りの人間なんだとは思うけど、どこかやっぱりコナンに肩入れしているところもあって、上手い具合に助けてくれてるというのもキュンでした。そして、それが組織にはバレてないっていう。美しい女性です。かっこいい。本当にバレてないかはわからないけど…。
そして、そこに出てくるあの人…!!
ここでえええっ!て思ったけど、今回のNo. 1シーンでした。
:)劇場版シリーズから感じる社会問題
今作だけではないですが、劇場版コナンは何かしらの社会問題を取り上げてたり、社会風刺みたいなものを感じます。
今作でいえば、人種、性別、世代などの差別について。
登場するキャラクターの1人が大いに関わってくるのですが、ネタバレになっちゃいそうなので。
毎回鑑賞するたびに、たくさんのことを考えさせてくれて、勉強させられる作品です。
『ベイカー街の亡霊』の時もそう感じました。
現代のAI技術に通ずるものだったのだと思いますが、便利になる一方でその裏で働いている人々の大変さ、AIの存在が大きくなればなるほど人間は無力になってしまうとか…あくまでも私が感じたことです。
色々と考えさせられるなあと思うし、それが楽しかったりします。
なので、コナン大好きなんです!!!
:)声優さんの豪華さ
若い頃、アニメや漫画が好きで、その派生で声優さんも好きになりました。
その名残もあって、劇場版が公開されるとゲスト声優さんも気になってチェックします。
今回は何の前情報もなく観に行ったのですが、諏訪部順一さんと神谷浩史さんはキャラクターの第一声でわかってしまったww特徴がある声の方々だからすぐわかりましたが、私の人生の推しキャラであるハイキュー‼︎の日向役だった村瀬歩氏も出ていたとは…!キャラクターが話しているのを聞いて、「俳優さんなのかなー」とか思ってしまった私にビンタを食らわせたいくらいです!!エンドロールで発覚した時の衝撃といったら、ブラボー!!!以外の何もないです。素晴らしかった。
他にもたくさん残しておきたい感想があるのですが、全くまとまりがないまま書き続けてしまいそうなので、落ち着いて書けそうになったら、また追加していきたいと思います。
夫と一緒に鑑賞したのですが、あまりコナンに興味がない夫からも「面白かったね」との言葉をもらいましたのでガッツポーズです(笑)
まだの方はぜひ!!映画館へ!!!
せば、まんつ〜
mumu.