![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67694096/rectangle_large_type_2_08479550ff75f49f780c61070cf11382.png?width=1200)
「してほしくない行動」をするあの子
私の授業でおしゃべりをするあの子。「わかんない!」と言って全然話を聞かず集中しない。
しゃべっていて話を聞かず、考えてないからわからないんでしょ!と腹が立ってきましたが...。
今日たまたま読んでいた雑誌で「ポジティブ行動支援」というものを見つけました。
望ましくない行動を止めるためどう対応するかではなく、なぜその行動が起きるのか考えるそうです。
なぜあの子はおしゃべりするのか。
授業に興味がなく、わからないから。
教え込みやプリント学習になっていて、生徒が目的意識をもちにくいのかも...。
指示が明確でなく、「今、何をすればよいか」わからない。見通しがもてない。そのため難しくてわからないのでは...?
考えてみると、そんな環境を作り出している私に、「環境を変えてよ!」と行動を通して教えてくれていたのかも...。
そのときはイライラしてしまったけれど反省です...💦
面白い授業をする!というとハードルが高いので、まずは「明確な指示」をクリアしていきます!