執念の痕跡
人が何かに真摯に向き合う姿には、深い美しさがある。その集中や執着には、時には自他を傷つけ、浅ましさや醜ささえも感じさせる執念が必要だ。その執念が宿った、そこに残された痕跡を辿ることには、独特の楽しさがある。
美術作品を間近で観察することで、作者の執念、迷いや試行錯誤の跡を感じ取ることができる。か細く繊細な線の中に、突然荒々しい一線が現れることがある。その逆もまたしかり。完成された技術や熟練した色使いも美しいが、特に心を惹かれるのは、迷いながら描かれた未完成の線だ。そこにこそ、人間らしさや、発展途上のエネルギーが宿っているからだ。
音楽も同じだ。完璧に仕上がった技工に驚嘆する一方で、冒険心や成長途上の情熱が感じられる作品も心に残る。生々しい感情や挑戦の痕跡が残された演奏に深く共鳴する。
人の執念が形となって現れるものの一つに盆栽がある。目の前にあるのは一つの小さな木かもしれないが、その枝ぶりや葉の配置を通して、澄んだ空気、渓流、鳥のさえずりといった、存在しないはずの風景までもが自然と補完されていく。盆栽は年単位で形作られていくものだからこそ、その中にある妥協や微細な調整の跡が、作品にさらなる深みを与える。
日常生活の中にも、妥協や試行錯誤の美しさは散りばめられている。衣服や鞄の縫い目、椅子の塗装、ボルトの配置。普段は何気なく目にするこれらの製品にも、個人または組織の妥協や工夫が刻まれている。執念との折り合いが付いている。それらの細かな部分にこそ、真摯に向き合う人々の姿が映し出されているのだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?