
『無名時点』第73話。「立花直樹」様への旅の扉
■5つの才能。
■イメージ。
「優しい異端者」「無垢なる狂気」「それでも、ワタシは、」「”人”柱」
その愛は、余りに優しい。「人に寄り過ぎた異郷の精霊」といった印象です。
■解説。
共感性:「意を汲む者」
親密性:「老成の師」
目標志向:「機械仕掛けの神」
自己確信:「精神的超越者」
調和性:「議論の決着」
といった側面に注目すると…
「泣かせた青鬼」。
思い当たる節は、ありませんか?
■①「それが、村の皆の望みなら。」
(共感性×親密性×調和性)
自己犠牲が過ぎる、と叱られた事は?
「考え過ぎだ。」
「気にし過ぎだ。」
「繊細過ぎだ。」
多くの方が貴方を励まそうとしたけれど、貴方はついぞ納得しなかった。
何せ貴方にだけは、解ってしまう。
多くの人の、声無き声が。(共感性)
親しき人の、語らぬ想いが。(共感性×親密性)
ましてやそれが、周囲に不穏をもたらすものであるならば。(共感性×調和性)
故にこそ、貴方はいつも、周囲を見ています。(共感性×親密性×調和性)
「誰か困って居ないか?」
「何か問題はないか?」
「自分に出来ることは何かないか?」
それはもはや正義だとか道理ではなく。
「人々の痛みを、全て我が事として実感出来る」
という特級の感知能力に拠るもので…
故にこそ、貴方はいつだって誰かを助けてしまう。
余りに優しい、それらの無数の配慮こそ。
貴方だからこその、とても大きな魅力だと感じられているのでしょうね。
■②『スゴ味』があるッ!
(親密性×目標志向×自己確信)
ただし。
どうやら貴方は、決して周囲の便利な子分などでは無いようです。
いやむしろ…?
なんだか、異様なまでに芯が強い。
「やる」と決めたら何がなんでもやり遂げてしまうし、そも「やれるかどうか」なんて気にする素振りさえも無い。
「ただ自分がそうしたいから」と言うだけで、何もかもを実現させてしまう…その圧倒的なまでの精神的強者。
これ程までに覚悟が決まっている以上、もはや漫画の世界でさえ当たり前に闘えますね。
この組み合わせだけだと「目的の為には手段を一切省みない」という問題はしばし起こり得るのですが、しかし奇妙な事に、「共感性×親密性×調和性」という”仲間たちへの圧倒的なまでの優しさ”が矛盾なく同居しているという。
「己が目的は達成する」「しかし人々は傷付けない」
両方やらなくてはいけないのが貴方の辛いところですが、どうやら既に『覚悟』は出来ていたようです。
■③「それでもワタシは譲れない。」
(共感性×親密性×目標志向×自己確信×調和性)
さて、そんな「圧倒的な配慮」「圧倒的な決断力」を併せ持つ貴方ですが…
まさかとは思いますが、未だに誰かの補助役で収まってはいないでしょうか?
現在の環境に納得がいっているのであれば良いのですが、
どう考えても貴方は「開拓者型のリーダー」としての才能でぶっちぎっています。
「周囲が望む事が何か?」
貴方からは、手に取るように解る。
なのに、
「貴方が望む事は何か?」
に関しては、周囲は誰一人として理解しきれない。
凡人ばかりの職場であれば、そんなジレンマを毎度抱えるハメになりそうなのですが…さて。
もうシンプルに、順序が逆で。
貴方のその「王水じみた純粋さ」をこそ武器にコミュニティを立ち上げて、理念に共感してくれた信頼出来るフォロワーをこそ、そのリーダーシップで纏め上げられるのでは?
鎖国した方が快適な予感がヒシヒシと。
現代においての必勝法は、「理念を曲げない事」=「ブランドという宗教」を確立する事です。
幸か不幸か、これまでの人生全てを掛けて培って来たその「配慮」の力。
いよいよ他ならぬ貴方自身の為にこそ発揮する時のようですね。
■今回のご質問。
「向いている職業」
はい、シンプル。承りました!
それでは返答です。
逆に聞きますが、「外部に言われた忠告に従う気は、ハナから持って無い」ですね?
あくまでも一応、”参考意見程度”として抑えておきたい位で。(自己確信)
そういう前提で進めるならば…
「ない」
としか。
というのも、その「たとえたった一人になってでも本懐を果たす狂気」を受け止められる職場って…そうそうないんです。
ならもう、作ったほうが早い。
一例としては、黒川温泉の「新明館」のエピソードが良いかもしれませんね。
たった1人の狂気に周囲が絆され、惹かれ、集いて、遂には集落の中心として確立した、実在する英雄。
※あの黒川温泉内でも圧倒的な実力者で、「深山山荘」「花みず木」の旅館も展開。このコロナ禍でもお客が絶えない程に「強く、優しい」を体現されています。
「人々の意見を誰よりも汲む必要があって、しかしその上で独自の決断力が求められる立ち位置。」
こういう環境で、とうとう立花さんの制限が取っ払われる新展開…
そこは是非、観てみたいと思います!
■喜ぶ事。
「平和」(共感性×親密性×調和性)
「事後報告で良い環境」(目標志向×自己確信)
「優秀なサポート体制」(目標志向×自己確信×調和性)
「少数精鋭」(共感性×親密性×目標志向×調和性)
「現場の主導権」(親密性×目標志向×自己確信)
「有機的なチーム一丸」(共感性×親密性×目標志向×調和性)
■避けたい事。
「余計なアドバイス」(親密性×目標志向×自己確信)
「虚栄の上司」(共感性×親密性×目標志向×自己確信×調和性)
「仕事してるフリ」(共感性×目標志向×調和性)
「疑心暗鬼」(共感性×親密性×調和性)
「理解者のいない孤独」(共感性×親密性×調和性)
■アドバイス。
一応、余分な懸念ではありますが…
「復讐者」としての適性が、余りにも高過ぎます。
あまりに愛が深く、あまりにも覚悟が決まっているが故に。
争いを好まない優しさが貴方の特権ですが、故にこそ「親しき者が傷つけられた時の反転」こそが怖い。
基本、争いや誤解は「互いの事情を知らない」から拗れる場合が多く。
もし身近にいれば、ではありますが…
「圧倒的に早く事情を調査出来る方」
「そもそもの戦いを略す、先読みが得意な方」
がいれば、逐一相談してみて下さい。
御武運を!
■Gate.73「立花直樹」様への旅の扉。
「覚悟」とは、犠牲の心ではなく。
最新の物語はこちらからどうぞ!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100048807845781
■贈り主。
こちらの扉は、「伊藤 翼」様より寄贈されました。
伊藤さん、ありがとうございます。
■宣伝。
ストレングスファインダーの個人鑑定/珈琲の差し入れ。
「無名時点」へのご依頼はこちらからお願い致します。
作者へのフォローや、記事へのスキを頂けると、大変励みになります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
