Lベルセルク無双 設定推測&狙い目
改名しました、ベルセルクすきすきしーるけ(@inorideslot)です。
今回の記事では、神版権のLベルセルク無双の設定推測&狙い目について記しました。
ユーザーからは厳しい評価が多いものの、AT中のすべてのインターフェースが絡んだ時は、個人的に現行機の中でもトップクラスの面白さです。
無料部分では打ちたくなるような魅力を、有料部分では設定推測&狙い目について記します。
「直撃したから高設定?」
「上位CZが来たから高設定?」
気になりますよね。
この記事では設定差のある部分とそうでない部分を、最新の解析値および実践値を用いて解説してあります。
狙い目については多くの方が考察されているので、自分なりの判断を簡潔に記しています。
下2つは特に辛いため、早く見切るという点において非常に有益なものになると思います。
原作狂熱ファンによる豆知識も含んだ記事になるので、無料部分だけでも是非ご一読ください。
また記事の最後には設定56濃厚、バーサーカーモード滞在時の挙動を記した朝一からのメモのリンクが張ってあります。
設定推測する上で挙動を比較できることは強力ですので、宜しければ是非、参考にしてください。
(・6/19、鉄塊連の実データサンプル画像を加えました)
(本記事は解析がまだ完全に出ていないため、実践値による考察が含まれます。各解析が出次第、随時更新していきますが、考察要素が外れた場合の苦情・返金は承りません。ご了承ください。)
魅力編
ATの面白さ
「何が起きているかわからないAT」
この一言で十分です。わからないくらいが面白いんです。
それでいいんです。
ぶっ壊し方
本機には3つのインターフェースがあります。
それら3つがすべて絡むと、ぶっ壊れます
![](https://assets.st-note.com/img/1686836776140-8mmAxYaY9u.png)
ぶっ壊れます。
特化ゾーンで複合すると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1686838276713-fXjDeS5ilY.png)
ぶっ壊れます。
そう、この台はぶっ壊れることに全振りしているんです。
しかもそれぞれのインターフェースは現実的な確率で発生するため、比較的チャンスが多く訪れます。
他にもぶっ壊れるシーンは多々あるので、是非ホールで味わってみてください。
さらに本機の最大の魅力である「バーサーカーモード」。機械割が119%に化け、通常時、ATともに優遇されます。
詳細な解析はまだ出ていませんが、非常に魅力的ですね。
本記事はそこにたどり着くまでの一つの支えになればと思います。
「蝕」フリーズ
一つの目標です。分母はかなり重いですが、グリフィスAT 300g+αとぶっ壊れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1686834811844-yHQhxZcCmc.png?width=1200)
フリーズには恐らく2種類の契機があり、通常時の中段チェリーか、弱チェリー経由の2種類のルートがあるとがあると思います。(前作では弱チェリーの1/455.1でフリーズ)
私は弱チェリーから鷹の団の鬱エピソードを経由しフリーズしたので、弱チェリー後も叩きどころですね。
版権狂熱ファンが、Lベルセルクの上と下(体感)を打ってフリーズさせた感想。
— むめい (@inorideslot) June 8, 2023
あまりネガキャンしたくないので、良い所▶設定差▶クソポイントの
順に記しておきます。
クソポイントは自己責任で見てください。
それではまた次作で。
#Lベルセルク #ベルセルク無双
#ベルセルク pic.twitter.com/iZq7jDYynw
何はともあれ、「蝕」というワードだけで原作ファンからすると興奮が止まりません。。。
さて、以下の有料部分では真面目に設定判別、狙い目について実践値を踏まえた考察を行っています。
設定判別については実践値からしか得られない情報もあるので、是非参考にしてみてください。
設定推測編
低設定と高設定の挙動の違い
簡単な挙動をまとめます。低設定は期待値稼働の全てを"捧げ"て打ったので、超簡潔にまとめました(泣)
大前提として、本機は設定12と設定456で初当たりに大きな設定差があります。(以下画像)
![](https://assets.st-note.com/img/1686911382792-lI4eQYOjqE.png?width=1200)
導入から10日ほどほぼ毎日打ちましたが、低設定はとにかく何も起きません。設定狙いをするうえでAT初当たり確率だけを最優先に考えてもいいくらいに差が出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686911961340-thf2l2rF63.png)
上記のデータは、先日打った低設定濃厚のデータです。個人では8の引き戻しで見切りましたが、当日3度も天井に行っています。
そう、低設定はとにかく天井にいくのです。。。
では、なぜ低設定は天井に行き、なぜ高設定は初当たりが早いのでしょうか
以下では高低の挙動を簡潔に比較し、設定判別における重要な要素を解析値と実践値を用いて解説していきます。
ここから先は
¥ 902
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?