![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39888241/rectangle_large_type_2_88b8ed846b675dcd00da107668becbbc.png?width=1200)
#1 多様な分野のかけ算で地域を創造する〜multi-Region〜
この記事へ来てくださったすべての皆さん、ありがとうございます。
「多様な分野のかけ算で地域を創造する」〜multi-Region〜です。
【団体概要】
団体名:multi-Region(マルチ・リージョン)
設立:2020年9月19日
代表:竹之内大輝(かぐや)
豊崎晟永(ざっきー)
コアメンバー:10名
(高校1年生から大学4年生まで)
コミュニティメンバー:84名(12月5日現在)
(中学生から社会人の方まで)
multi-Regionとは「多地域」という意味。
多様な地域、多様な分野、多様な世代、多様な価値観、それらを含めて地域づくりを行っていく。そんな意味が込められています。
【Mission & Vision & Value】
<Mission>
地域活性化に向けて様々な分野から考えている方や現場で活動されている方が、この世の中にはたくさんいらっしゃいます。
その方々を繋ぎ、多世代・多分野・多地域の交流から掛け合わせて多様な観点から地域を創造することを目指し、日本各地において活動を展開していきます。
<Vision>
多様な分野のかけ算で地域を創造する
<Value>
◼︎多世代・多分野・多地域の方の価値観や活動を知ることができる
◼︎お互いを尊重し、幸せを共有できるような繋がりを得る
◼︎交流を通じて新たなアイデアを創造し形にする
◼︎「やりたいこと」をやりたい人と一緒にやる
◼︎誰もが安心して相談に乗り、対等に話し合える居場所
【活動内容】
弊団体では以下の活動を行っています。
<イベント開催>
第1回【multi-Region創設イベント】
→multi-Region説明会、交流会
無事、初イベントを終えました!
— multi-Region@多様な分野のかけ算で地域を創造する (@multiRegion2020) October 4, 2020
【multi-Region創設イベント】
「地方創生」を掲げて中学生から社会人まで交流を深められた会になったかと思います。
運営もろとも改善点もたくさん見つかったので今後のイベントに生かしていきます✨
本当にありがとうございました😊#multiRegion pic.twitter.com/REOyQLRJTq
第2回【教育×地方創生の可能性】
→教育×地方創生の可能性の提案、ディスカッション
第2回イベント
— multi-Region@多様な分野のかけ算で地域を創造する (@multiRegion2020) October 10, 2020
「教育×地方創生の可能性」、
無事終了しました!!
みなさんのおかげで、とても楽しく、
実りのある時間になりました。
あぽーさん( @ringoapo99 )、
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!
#multiRegion pic.twitter.com/uERzJtUhCR
第3回【地方創生=〇〇】
→あなたにとっての地方創生とは?、ディスカッション
こんばんは、multi-Regionです🌱
— multi-Region@多様な分野のかけ算で地域を創造する (@multiRegion2020) October 31, 2020
本日21時をもちまして
第3回イベント【地方創生を考える】
および
【プロジェクト説明会】
のイベントが無事終了しました!!
お忙しい中来てくださり、
本当にありがとうございました。
次のイベントで、
またお会いしましょう!
#multiRegion
第4回【文化×地方創生の可能性】
→文化×地方創生のイベント企画、ディスカッション
【文化×地方創生の可能性】
— multi-Region@多様な分野のかけ算で地域を創造する (@multiRegion2020) November 28, 2020
とくと見よ(@tokutomiyo)との
コラボイベントが終了しました!
具体的なアイデアを
たくさん生み出す会となりました✨
今後も実践レベルでのコラボを
行っていく予定です!🔥
これからもお楽しみに😆#multiRegion #とくと見よ #地方創生 #文化 #かけ算 pic.twitter.com/m8Ck0hSf4k
<各分野勉強会>
【地域×教育】
【地域×福祉】
【地域×スポーツ文化】
【地域×一次産業】
以上の分科会のオープンチャットで勉強会を行っております。ここでは主に分野に関する情報の共有と不定期の勉強会を進めています。
【地域×福祉】第1回勉強会の様子↓
【地域×福祉】
— multi-Region@多様な分野のかけ算で地域を創造する (@multiRegion2020) November 9, 2020
勉強会、終了しました!!
様々な立場の方の福祉に対する考え方や想いを聴き、視野が広がりました。
これからも、
それぞれの福祉を追求していきましょう!!
素晴らしい時間を
ありがとうございました。
#multiRegion pic.twitter.com/EvM3272eID
この記事の最後に分科会のオープンチャットを載せているのでぜひご参加ください。
<プロジェクト発案、共同企画>
他団体及び自治体との共同プロジェクトの企画・実行
→複数プロジェクトを企画中
*興味のある方はDMにてお待ちしております
<交流会、つながる場所>
①不定期zoom会
→月1回程度の開催、参加者同士がつながる機会の提供
②参加者の活動紹介
→チャットでの紹介、noteでの記事作成(検討中)
【オープンチャットでの活動】
multi-RegionはFacebookではなく、LINEをメインで活動しています。
Facebookグループでは「地域活性化・地方創生のための情報交換所」
(https://www.facebook.com/groups/chihousousei/?ref=share)が情報交換の場として活発に動いています。
様々な地域・団体がイベントやプロジェクトの情報を流しています。ぜひこちらのグループもご参加ください(^^)
その別のプラットフォームとしてLINEを活用したものがmulti-Regionの交流の場です。
LINEの機能の中でも、オープンチャットと通常のLINEグループの2つがありますので、それぞれの特性について説明いたします。
◼︎オープンチャット
・匿名性(友達追加不可能)
→安心、安全
・情報共有、発信の場
→事例を知る、伝える
・multi-Regionのイベント(月1,2回)に自由参加
→イベント内容とzoomリンクをお送りします
◼︎交流広場(LINEグループ)
・オープンチャットから繋がりたい人向け
・友達追加可能
→1対1のつながりが可能
・新たな価値を生み出す
以上の点についてご理解いただけましたら、以下のオープンチャットへぜひお入り下さい。😌
宜しくお願い致します。
質問がございましたらコメント欄やDM等でお待ちしています。
「multi-Region【多様な分野のかけ算で地域を創造する】」
https://line.me/ti/g2/PRsNhRmuTgzbEmCfyFDoHA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
multi-Regionへの想いについて書いた代表(かぐや)の記事はこちら。
#19 地方創生の想いを形に【multi-Region創設】
https://note.com/kaguyatake/n/nfe6747eb9f08
【分科会オープンチャット】
ご自身の関心のある分野の勉強会に気軽にご参加ください。
よろしくお願いいたします。
「【地域×スポーツ文化】勉強会」
https://line.me/ti/g2/sNQa3rXZOjPHd5m7FYJdfw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
「【地域×福祉】勉強会」
https://line.me/ti/g2/0-VmvOXLRzyhLKe0qErOkw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
「【地域×教育】勉強会」
https://line.me/ti/g2/tTL_9QwP1CeFqwaxs9zlLw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
「【地域×第一次産業】勉強会」
https://line.me/ti/g2/TDWC13Xpg3av7jZWasRlaQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default