あなたたちではなく、あなたなのか?編
MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。
本日は
「MULTIPLIER197にとっての"あなた"とは?」について
毎週木曜日計3回にわたって書いていくシリーズ
『"あなた"とは?』1部
あなたたちではなく、あなたなのか?編です。
このチームでは"皆さん"とか"あなたたち"ではなく、
できるかぎり「あなた」という表現をしています。
それはなぜか?.....
結論から言うと
不特定多数の”皆さん”や”あなたたち”へ
我々の活動を届けたいのではなく、
"あなた"(=特定の人)に届けたい
という想いからです。
もう少し具体的にというと...
3つあります。
①同じ想いを持った同士に届けたいから
このMULTIPLIER197が結成された理由の一つに
1歩踏み出せなかった自分たちがいます。
一人では勇気が出なかったり、自信がなかったりとやりたいことに
1歩踏み出せなかった自分たちが
同じように踏み出せなかったもの同士で集まって、一緒になら、
1歩でも半歩でも、前へ歩み出すことができ、
このMULTIPLIER197というチームがあります。
そんな同じ想い、境遇の"あなた"に向けてお届けしたいんです。
②我々の楽しいを分かち合える人に届けたいから
大勢で動くと様々な意見や要望が生まれ、
それに配慮して活動していく必要があると思っており、
そういうことは我々、正直あまり得意ではないので
少人数でいいから
自分たちの楽しいものを追求したい
という想いが強くあります。
だから
極端な表現になってしまいますが、
我々の楽しいをみんなにわかってほしいということではなく、
自分たちが楽しいと思えることを
一緒に分かち合える人だけで分かち合いたいというだけです。
人それぞれの考え・感性があると思うので、
分かち合える"あなた"に届けたいんです。
③双方でコミュニケーションの取れる人に届けたいから
『「顧客」を作るな。「ファン」を作れ。』とキングコング西野さんがいうように我々には応援してくださる、面白がってくださる"あなた"が必要なんです。
それに
楽しいを作っていくにあたり
やっぱりよく知らない不特定多数の方々より
直接コミュニケーションを取っている特定の"あなた"との方が
楽しさが増すと思うんです。
ちなみに、ここでもう白状しておくと
我々、不特定多数・大人数を相手できるほど、器用ではありません。
だから
1対1で双方向のコミュニケーション取り合って
MULTIPLIER197を愛してくださる"あなた"に届けたいんです。
だから
”皆さん”や”あなたたち”ではなく、
"あなた"と表現して
"あなた"に届くように活動をしております。
ではそんなあなたとは、
応援してくださるあなた?
面白がってくださるあなた?
クリエイターのあなた?
アーティストのあなた?
それはどんな人のことなのか?
こちらについては
第2部『クリエイター、アーティストの定義 編』へと続きます...
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として
大切に使わせていただき、
その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!