![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35886433/rectangle_large_type_2_3c8e434600466535cce19e57482ba581.png?width=1200)
ハック思考 (中)
MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。
本日は #活動へのヒント シリーズ第8弾!
前回だけでは書き切れませんでしたので今回も引き続き
Kaizen PlatformのCEOである須藤憲司さんの
「ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論」
という著書からヒントを頂いていこうと思います!
■抜粋ポイント
■方法の引き出し
方法・手段の引き出しをたくさん持っているだけで、選択肢が増える。
様々な物事の構造やメカニズムを理解することで取れる策の幅が広がる。
物事を簡略化して構造やシステムを理解する
それが他の構造やシステムと共通している部分がないか考える
■言葉のHack
言葉が自分を決める
ということは
様々な人の言葉・考えに触れる。
MULTIPLIER197のイベントで様々なクリエイターさんと話す
活躍されている方の著書やブログなども気になるものは読んでいく
■身体性のHack
まずは理解できる、わかるものにする
ということで
MULTIPLIER197がどんなチームなのか?
わかりやすく、noteやSNSを改善していく
■ビジュアルコミュニケーションでビジネスの成果向上に効く要素
ビジュアルコミュニケーションを学ぶ
どんなレイアウトが読まれやすいのか?
どんなビジュアルがわかりやすいのか?
どんな言葉が伝わりやすいのか?
などを本などで学んだり、
実際にnote・Twitterなどで検証したり
して我々にあったビジュアルコミュニケーションを見つける。
(中)は以上です。
ヒントとなる部分はまだまだあったので
(下)へと続きます...
ここで具体的に挙がったものを実践していきます!
こちらの進捗は #何者でもないボクらの航路 で書いていきますので
こちらもよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![MULTIPLIER197【クリエイターチーム】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18106538/profile_f42f3337a0e9940bab7daf0a23de0e6c.png?width=600&crop=1:1,smart)