![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117246620/rectangle_large_type_2_2a15cdaadaffe12868a0011fbbc3db1c.jpeg?width=1200)
戸籍謄本の英訳を自力でした話(テンプレートあり)
ビザ申請の時に戸籍謄本の英訳が必要になります。
大体の人は留学エージェントに頼むかもしれません。
私は留学エージェントを使わなかったので自力でやりました。
自作の英訳戸籍謄本で、Academic Visitor Visa、Student Visaの2回の申請でどちらもすんなり通りました。
戸籍謄本の英訳はネットで調べると「プロの翻訳家による翻訳!」など出てきて、大体1〜2万円くらいかかります。
しかし実際戸籍謄本で使う英語などほとんどありません。
私は適当にネットで調べてテンプレートを作りました。
最後に翻訳者のサインが必要なのですが、念の為日本名ではない海外出身の後輩にサインだけ頼みました。
もちろん私がたまたま審査に通っただけで、次の人は落とされるかもしれませんのでご使用は自己責任でお願いいたします。
ダウンロードは念の為有料設定にしておきます。
もしこれを使って審査が通った方がいたらぜひご連絡いただけたら嬉しいです。
ここから先は
0字
/
1ファイル
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?