
毎日ひとり反省会
毎日、ふとした時に。
毎晩、布団の中で。
ひとり反省会をしてるんです。
「あのときあれは言うべきじゃなかったな。」
「あそこでは私が発言するべきだったな。」
今日は言わなくていいこと言っちゃったと思う。
きっとみんな、少なからず同じこと思ってたはずです。
グループワークの集まりに来なかった人が、他のグループには混ざって活動していて。
「あの子、あっちにはいたね。」
って誰かが言ったとき、私は
「そうですね、こっちには来れないって言ってたのに、他のところには参加するんですね。」
と言ってしまいました。
その直後の私の心は、
「あー・・言ってしまった。」
「言わなきゃよかった。」
「すごく感じの悪い人だと思われてる。」
と言う感じです。
誰にも何も言われていないのに、自分の言動や行動が相手を不快にさせたかも知れないと不安になるのです。
人がどう思うか、自分がどう思われるかが本当に本当にどうしても気になってしまいます。
生きづらい…
まだまだ他人軸の生き方から抜け出せないのです。
1体1だったら、相手の欲しい言葉がわかるんです。
だからそれを言葉にして伝えることで、相手に気持ちよくなってもらうのが嬉しい。
言葉にして発言する前に、色々考えて、その上で相手にとって一番欲しい言葉を伝えたいと思うのです。
そうすると一つ一つの会話に時間がかかってしまいますね。
それでも、時間を気にせずに会話できる友達と過ごす時間は本当に安らぎを感じられます。
でも3人以上の会話になると、特に自分の意見を求められたときすごく居心地が悪くなるのです。
頭の中で言葉をまとめられなくなって、言いたいことが言えなくなります。
そしてそのことで、みんなを不快にさせたかも知れないと妄想して、ひとりになったら反省会。
疲れちゃいますよね。
少しずつ、楽にしていこうと思います。
気持ちを吐き出したり、必要な知識や情報を入れたり。
やれることからやる。
毎日毎日自分ひとりで反省会なんて、切なすぎますよね。
これも少しずつやめます。うん。
今日ももうこんな時間です。
寝ましょう。