![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91292464/rectangle_large_type_2_1b8c5dcfd2568fca1919fc80cc678ea5.png?width=1200)
内在する価値を知る
ハイサーイ
先日ね
室伏長子さん、ちょこさんの
引越し応援キャンペーン第一弾の
ちょこさんとお話ししようを申し込みし
そうそう、お話ししましたよ。
学びを深めてきたから、ちょこさんの様なコーチをされてる方との会話は、自分の中に有るものに気がつく大切な時間になる。
会話の中で
改めて気がついたこと。
・自己認識力の必要性
心地よい状態、世間体からの脱出
無意識に、自分と乖離した選択からの解放。
例えば、食事ね
"食べたくないものを食べないといけないことを断らない"みないな。
知らないうちに、色々なことを
相手に委ねることによる
依存度が高くなり、やる気もなくなる。
そうしてる内に
五感すらで機能しなくなる。
この感覚について
生き方
在り方を
改めて視線を向けたのが
2020年の中核人材育成事業の参加から。
その時の運営サポーターに、ちょこさんが、講話の内容の言葉をグラフィック化してくれたことからのご縁。
次は、私のお返し^_^
日本人は、まだまだ
コーチやメンターの存在や必要性は低い。
しかし、他人の力を借りて
自分の有るものに気が付き、活性化させる必要がある。
もう、"赤信号みんなで渡れば怖くない"の時代では無いと感じてる。
これだけ、情報が溢れて、感情に影響されるモノに囲まれていると、自分から思考することすら面倒くさくなる。
しかし、カオスな状態が面倒なのに気が付かない。
そんな事を思い出す時間になりました。
有難うございました。
もしね、自分って何?
コトバに出来ない方
改めてしたい方は
いま、キャンペーンですよ。
お試しください。
来年の活動エネルギーになるかも。
最後まで有難うございました。
ちょこさんのFacebook
https://www.facebook.com/nagakom
一日48分を自分の未来の為に
MukoRevo幸福習慣EI
EILabコミニティー