見出し画像

8月のオレンジカフェ

ついこの間7月のオレンジカフェが終わったばかりですが、あっという間にひとつきがたってしまうので、もう8月のオレンジカフェの準備をしています。

6月の初めに、地域の自主グループの皆さんが、盆踊りをやっている、と聞いて体験に行きました。こんな活動をしてるけど、披露する場がない、との声を拾い、では私が企画運営しているオレンジカフェに、教えに来てくれませんか、という話になり、8名さんが来てくれる事になりました。

いつも小さなパン屋さんでやっているオレンジカフェですが、盆踊りをみんなでやるとすると、狭くて危険です。

だから美人上司に相談し、広い場を借りてもらう事にしました。

うちは法人内に複数の組織があるので、それらの偉いさん会議の中で美人上司がこの企画を発表してくれ、組織のHP内でも広報してくれる事になりました。

組織の中に貼りまわるフライヤーは、私が作る事になりました。

組織ではAdobeなどのデザインソフトを使っていないので、普段使いのofficeのソフトでフリー素材を組み合わせ簡単なものを作る予定ですが、そんな大事にするのならば、中身もちゃんとしたい気持ちが湧き上がりました。

胃の調子が悪くコーヒー飲んだらムカつくような体調ですが、好きなことに関しては、ドンドコドン、とやってしまう。やってたら、もしや胃が治ったりして。

いろんなフリー画像を眺めていたら、やっぱり盆踊りには、ドンドコドンだよな、と、小太鼓を注文しました。2500円ぐらいのミニサイズの和太鼓だったので、まあ、バンドやってる長男もライブで使えばいいや、と自分の小遣いで買いました。

意外と私は、太鼓もたたけます。
だから、段ボールでヤグラをくんだ中で、私が太鼓たたいたらいんじゃない😀!と思いつき、やってみる事にしました。

この、オレンジカフェと、地域自主グループとのコラボ企画は、私達委託事業所の親分の行政にも通知したところ、素晴らしい企画、と評価をいただき、行政から他圏域の同職種に、月曜日にある連絡会内で広報される事になっています。

昨日は、一昨日夕方に三職種がヘビーなケースを対応した後で疲れやら重々しい雰囲気が漂う中、私は一人、黙々と大人しく、高齢者カフェで風鈴作って帰ってきた後から色マジックでカラフルな提灯をいっぱい書いて、カラーコピーで量産し、ハサミでジャキジャキ切っていたら隣の席の賑やか先輩が、
 あなたよくそんなの思いつくわねえー
と言うので、
 はい、自分でもそう思います
と言っておきました。

金もないし、準備も私だし、意外と7月忙しいし、胃が悪いから、出来るだけ効率よく派手になる事にするつもりですが、

コロナ禍も収束しみなが伸び伸び活動を始めた中で、楽しげな企画には、多分みんなが期待をすると思うので、まあ、初めてやる事だし大小失敗するかもしれませんが、私のやろうとする事を、周りのみんなが支援してくれ、全て大目にみてくれているので、好きなようにやってみようと思っています🪘

いいなと思ったら応援しよう!

みさと
よろしければサポートお願いいたします。いただきましたサポートは、応援するクリエイターへのサポートに使わせていただきます!