『看板屋』が今できること。
自分の気持ち的にこの話題に触れるかどうか迷っていました。人によって新型コロナウイルスは捉え方、考え方が違って人と人の正義がぶつかり合うのを見ているのが苦手だからです。何かと話題の『自粛警察』などまさにそれにあたりますね。
ただこの話題に目を背をそむけることはできないですし、看板業界にも影響が出てきているので現状や自分の考えの整理含め書いていこうと思います。
看板業界の今
影響がでているかいないかで言うと明確に出ています。どんな影響がでているか整理してみようと思います。
・小売は自粛の影響で売り上げ低下で、看板含めお金を使うことができない
・チェーン店の出店・改装計画の見直し
・イベント関係の中止もしくは延期
・ゼネコンの現場は一時休止の所も出始めている
・行政関係の仕事も中止もしくは延期
書きだしてみるとやはり多いですね…
上記のイベント関係の中止もしくは延期に入るのですが東京オリンピックの延期が大きいですね。計画も数年がかりで進めていたものも多いので影響受けた看板屋はかなり多くいます。
受注していて、工事準備が進んでいて自粛明けにやりましょうや人が少ない自粛期間中にやってしまおうという仕事もまだあったりするのですが、それも終えたしまった時困る方が多くなってくるのではと思っています。
看板屋として今できること
ネガティブ要素ばかり書きましたが、もちろん看板屋さんは前を向いて動き出しております。以前の記事にも書きましたが看板屋さんは変化に強く、それと共に生きてきたのです!
今看板屋さんはこんなものを作ってたりします。
▼飛沫防止用パネル・フィルム
もちろん看板屋さんだけではないですし、DIYで自作もできるかたもいらっしゃいます。
ただこのようなフィルムやアクリルの加工、施工は看板屋さんの得意領域でもあったりするので価格や機能面含め色々な商品がでています。
気になる方などいれば是非調べてみてください!
他にもレジ待ちでソーシャルディスタンスが守れるように、床に目印貼ったり注意喚起するような看板製作なども新しい仕事としてできていたり、上の飛沫感染防止の一つですがフェイスガードようのものを作ったりなどしている方もいらっしゃいます。
仕事が減って売り上げが減少している中でも自分ができることを考えて実行している姿を見たり、声を聴くと同じ仲間として自分はとても勇気づけられます。
#19_blue_project
いつもお世話になっているLEDメーカーのLEVELIQQ(レベリック)さんが『#19_blue_project(ナインティ-ンブループロジェクト)』という取り組みをされています。
どのような目的と活動かと言いますと、やすらぎや落ち着きの効果がある青色のLEDを街に増やし、医療関係者をはじめ頑張っている方々に感謝とエールの気持ちを伝えるといった内容です。
このプロジェクトに賛同して、下記の方法にて実行してくれる方はLEVELIQQさんが無償にて青色のLEDを提供していただけるようです。
・毎日19:00に点灯してください
・より多くの皆様に見えるところで点灯してください
・「#19_blue_project」のハッシュタグを付けてSNSなどで点灯した写真を投稿してください
詳細はこちら。
本当にこのLEVELIQQさんの活動とやろうとなった心に感動と尊敬を感じました。
自分や自社の事でなく世の中や、そこで頑張ってくれている方々を応援することも、今自分にできることだと改めて思い、是非こちらの動きは手伝わせていただきたいと思っております。
今は何が正しいとか間違っているとかとても難しい状況にあると思います。
ただその中でも他社の視点も持って考えつくして、行動することしか自分にはできないので、今できることやっていきます。