![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111690318/rectangle_large_type_2_274a53024385174485aec710c2df7be5.jpeg?width=1200)
みさご珈琲の経営とこれから
noteへの投稿は実に8か月振りとなりました。
お久しぶりです。
みさご珈琲、プレオープンズなど、事業を広げていっていますが、
今はメリハリなく進んでいる(と感じている)状況です。
この辺りで、パリッと化けていこうと思いますので、
アーティストの笹原晃平さんと一緒に
ブランディングデザインから叩き直していきます。
一つ一つの事業をさらにブラッシュアップするために、
➀各事業ごとの事業目的と目標の設定
②全体のある程度抽象的でわかりやすい経営理念の設定
③ブランドプロトコルの制定
④インナーブランディングの実施
と進めていきます。
一つ一つの事業経営戦略については、
だいぶお作法がわかってきましたので、
経営戦略の引き出す手順を明確にして、
各部門長でそれぞれ扱ってもらえればと思ってます。
今年末までの売上構成はこの辺りを狙います。
➀ドリップバッグ仲卸事業5000万(月商400万Ave)
②焙煎豆卸事業800万(月商65万Ave)
③焙煎豆小売事業600万(月商50万Ave)
④生豆小売事業800万(月商65万Ave)
⑤珈琲塾事業600万(月商50万Ave)
⑥菓子仲卸事業300万(月商25万Ave)
⑦焙煎機事業300万(月商50万Ave)
⑧店頭小売事業1200万(月商300万Ave)
⑨珈琲塾FC事業200万(月商50万Ave)
※法人化も同時に進めていますが、
融資の関係で少し先延ばしになりそうです。
今後のロードマップ
2023年
8月 焙煎機β版完成(随時カスタマイズ販売開始)
9月 イズミヤ神戸玉津店、開店(珈琲とクレープと工場)
10月 宝塚山本「つばめ珈琲」開店(高校と一緒に運営)
11月 北タイコーヒー農園ツアー再開
12月 イズミヤ川西多田店、工場化(発酵生豆の拠点化)
2024年
3月 JR垂水駅プリコ垂水店、開店
秋頃 なんばor心斎橋店、開店
細かいところはおいておいて、こんな感じで進めていきます。
焙煎機の試作状況を載せておきます。
27日にTOMOI R&Dの友井さんの工場に見学にお邪魔してきます。
量産フェーズに入る際は、友井さんと一緒に動いていきます。
一緒に働いてくれているみんなが食っていけるように頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1690286402739-eoqKDtynQ9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690286402736-ozcRvzBE3c.jpg?width=1200)