マリアナオブザイヤー2022
去年に続いてマリアナオブザイヤーを選出していきたいと思います。
いうて去年は全部に短評つけただけで選出はしていないので、今年は月ごとに選出してグランプリを決めたいと思います(勝手に)
去年のはこれ
#本日のマリアナとは
わかりみが深い→深いといえば海底→一番深いのはマリアナ海溝→本日のマリアナとなり、自分的にわかりみが深い奴をまとめるハッシュタグです。
権威性は0です。
大体空き時間にTwitterあけても表示された上位10ちょいしか見ないので、偏りはあると思います。
ブロックされてるアカウントのものは見られないのでわからないです。
また、MLM関係者のきれいごとは無視しています。
該当者がやめてくれって言ってきた場合は次点に移行します。
1月のマリアナ
おそらく俺が某接骨院にたいして「お前のところは不正だ!違法だ!」とツイートしてもミュートかブロックされるだけ。場合によっては訴えられるかも知れないけど。
— 偏差値30 (@umagami3ju) January 24, 2022
お互いに傷つけるだけで何もいい事ないよね。
犯罪ならきっちり証拠をそろえて然るべきところへ提出したり通報したらよろしい
でもポジトークする人って、なぜかお気持ちを表明して、イツメンが集まってきて終わるんですよね。
通報するより自分のブランディングに利用する方が良い出汁が取れるのかもしれません。
2月のマリアナ
批判に敏感な人ほど批判に感情が入るのよね。
— わせりん (@wasetenho2) February 14, 2022
まさかの麻雀界隈から選出しました。
結構人に切りかかる人って打たれ弱いんですよね。
ギャップ萌えってことですか?(多分違う)
3月のマリアナ
https://twitter.com/bocchimktg/status/1511641051244552195?s=20&t=NRnEhIqeHhcm1vRM8UC91w
Q. 何回くらいで治りますか?
— 初瀬川@バイクに乗るセラピスト (@bocchimktg) April 6, 2022
A. お体を拝見しないと何とも言えません
この質問にどう答えても負け戦なんだけどさ。
このA.だと「じゃあいいや」ってなる結果しかないので、結果どうあれ お互いに後味を悪くしないようにしたいよな。
まぁ「正直」と「誠実」は似てるようでちょっと違うってこと。
2世紀前に知りたかったです。
実際腰が痛くて歩くのも困難って人が検索した時に、「原因は全て○○」より、「痛みは状況によります」って書いてたら、まあ後者はそっ閉じされることが多いです。
4月のマリアナ
https://twitter.com/bocchimktg/status/1515609529982939144?s=20&t=NRnEhIqeHhcm1vRM8UC91w
誰かに好かれるってことは、
— 初瀬川@バイクに乗るセラピスト (@bocchimktg) April 17, 2022
誰かに嫌われるってこと。
他の界隈に比べてセラピスト界隈の特異性は、○○が嫌いって投稿より、○○が好きって方がヘイトを買いやすい気がするので、宣伝とかは結構リスクあるんですよね、いいものでも。
地味に所属を隠したアカウントがイツメン集めるネガキャンが有効かもしれません。
5月のマリアナ
僕は身内ほど大切にする。
— 杉本将@エンタメ × 医療 (@welcomeminari) May 12, 2022
これって当たり前じゃん!って思う方も多いと思うんですけど本当に大事にできていますか?
つい甘えちゃって雑になっていないですか?
パートナー・家族・親戚・近い友人…
こういう人たちこそ手を抜かず大切にする。
当たり前を当たり前にしないと痛い目をみます。#自戒
身内後回し。
これを専門用語で釣った魚にエサをやらないタイプと言います。
6月のマリアナ
いろんな世界を覗くと気づく。
— はなげるげ@物療+配信+WEB制作 (@hanageruge) June 26, 2022
「正解って無い」
間違っていることはあっても、正解って無いんだなぁと。
あの人に期待してた系の感情になってるときは、誰かを信じるんが正解って思いこんでいるからかもしれません。
7月のマリアナ
パクリとオマージュは別物
— タケヒロ@徒手療法 / 集-tsudoi- / 基礎医学 (@take_tsudoi) July 21, 2022
TTPって言葉と一見かちあうイメージを持つ人もいるかもしれませんが、この場合のパクリは学習ではなくて商用利用だと思います、多分。
杉本先生の交通事故関係も結構パクられてたなあ。
あ、よその院や協会のサイト写真をパクって使うのだめですよ
8月のマリアナ
https://twitter.com/yonnefuseikotsu/status/1557186237064450048?s=20&t=NRnEhIqeHhcm1vRM8UC91w
#本日のマリアナ https://t.co/9fvFuQMZ2J
— 向井敏恭@4F整骨院 (@yonnefuseikotsu) August 10, 2022
半○○って書かない界隈より潔いのかもしれません。
いつか界隈ポーカー大会やりたいと思っていましたが、今年からセラピスト界隈でポーカーは忌み語になりました。
9月のマリアナ
多様性、多様性と言うけども
— タケヒロ@徒手療法 / 集-tsudoi- / 基礎医学 (@take_tsudoi) September 22, 2022
この価値観を当たり前にもっていればいちいち言葉にする必要なんてないですよね。
お互いの価値観を理解するだけ。
ただし、
理解と共感は別物
多様性だって言って共感を相手に強いたらそれはただのエゴ
理解しても嫌いなもんは嫌いとぼくは言います。 pic.twitter.com/oQh8IMZlsa
自分と違う意見の人間が迫害を受けないという事は大事なことなんですが、自分が被害者だって思っちゃうとなかなかジェノサイダーになってしまうので戦争は終わらないって習いました。
差別は良くないって思いますけど、差別思想を持つ人がいること自体は多様性ではあるのかなあと。
10月のマリアナ
”しっている“と“できる”
— 木之本章裕/神はバーベルに宿る (@kinomoto_tiryou) October 1, 2022
当たり前だが違う意味です
なのになぜなのかイコールに
なってしまっている人が多くて
SNSとかグループ内で得た知識を
ぶっつけ本番で使う人が多すぎます
同じことをやられたらと考えてみなよ
外科手術ぶっつけ本番でやられたいのか
ちょっと違いますけど、グループ内でよその悪口ばっかり言ってると、外の世界が愚か者にしか見えなくなるって言うのがありそうです。
自分はシヴァージーの事績は知っていますが、同じことはできません(話を戻した)。
11月のマリアナ
セラピスト業界に足りないのはユーモアだと思っている。
— はなげるげ@物療+配信+WEB制作 (@hanageruge) November 1, 2022
ただし、履き違えるとただフザケているだけになってしまう。
この加減が難しいよね。
一番厄介なのは、超真面目にフザケたことをしている人ですよね。(ある意味でね。)
個人的にはユーモアにかけてる人に一番優しいのは初瀬川先生説を推します。
ユーモアがある人間になりたいのですが、やべーやつって鏡に書いてあったので、人間が大人になる70歳までに何とかします。
12月のマリアナ
いわゆるインフルエンサーの方達に
— 鈴木むつよ→3坪開業改め治療家さんのサポーター (@3_tsubo_salon) December 17, 2022
いわゆるご提案の案内をお送りしているのだが
同じインフルエンサーでも
たまたまもとから知り合いだった方だと
「お!全然いいよ!いつにする、何したらいい!?」
って返ってくる
考えてみりゃ当たり前のことなんだけど
普段から関係性を築くことがいかに大事か…
関係性がない相手にお気持ちを表明して相手にされない人は、まずその人に人間として認識されることが重要かもしれません。
人間は、初対面の人間に切りかかったり、独自理論の返事を強要しないタイプのホモサピエンスを指します。
マリアナオブザイヤーに輝いたのは?
https://twitter.com/bocchimktg/status/1609028792835768326?s=20&t=NRnEhIqeHhcm1vRM8UC91w
このアンケートでは「技術」という選択肢を書いたけど、セラピストにおいての「技術」は、もう少し広く捉えられるべき言葉。手技やテクニックだけを技術と括るのはいささか問題がある。「技術=問題解決能力」と考えると、この選択肢は全て含まれることになる。まぁ全部大事ってことだね。 https://t.co/nlfpwd7qmp
— 初瀬川@バイクに乗るセラピスト (@bocchimktg) December 31, 2022
まさかの書いてる途中に見たこれでした。
技術っていう定義を少し広く見たほうがいいのかもしれません。
というわけで自由すぎるアワードを終わります。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133418876/profile_116c15adaca3b431d621fd37cb640a9c.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
セラピストのルール【地雷除去マガジン】
思い込みだったり、調べるのが面倒だったり、人のポジトークが理解できない人のために、セラピスト界隈の法制度や話題になっていること、質問された…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?