ミヤマカケス
本日は北海道固有種のミヤマカケスです😃
本州では、本家本元のカケスがおりますが、そのカケスと比べると、何だかボケボケな表情をしているのがミヤマカケスの特徴です。
本州のカケスは、顔が精悍で、ちょっと怖い顔をしています。
その厳しい表情は、猛禽類に勝るとも劣らない勇猛さがあります。
私は個人的には本州の本家本元カケスの方が好みです😅
このミヤマカケスですが、私の想像ですが、多分渡りをするグループと、北海道に留まり一年中見られるグループが居ますね。
春夏秋冬、何時も見かけます。
だだ、冬になると見かける頻度が上がるのは、渡りをするグループが飛来するからなのだと思われます。
この子の表情ですが、どこかボケたような表情で、まぁ良い言い方をすれば優しい表情ですね。
本州に居るカケスは北海道では撮る事は出来ませんが、見たことがある方は、このミヤマカケスとは180度違う表情だという事がわかると思います😅
一目瞭然、カケスは精悍な表情、ミヤマカケスはボケボケな表情😅
体の大きさはカラスより少し小さいくらいで、直ぐに見つける事が出来ますが、なかなか側に近寄れません。
この子は警戒心が強すぎて、かなり離れた所から撮らねばなりません。
私が今日まで鳥撮りをしてきて分かったことは、大きければ大きいほど、警戒心が強いという事が言えると思います。
単に警戒心が強いのか、ヘタレなのかは分かりませんが、小さい鳥の方がフレンドリーだと思われますね😃
北海道の方は、公園などを散歩するときに、ミヤマカケスを探して見てくださいね😃
本州のかたは、カケスをがして見てください😃そして、このミヤマカケスと比べて見てください😃
次はまた違う鳥を特集したいと思います😃
乞うご期待😃