見出し画像

副業における「ストック」と「フロー」のバランス

シンプリストはやしです。

はやしは本業のほかに副業を複数抱えているので、もはや副業というより「複業」と言った方が正しいかもですが、副業にも「ストック収入」と「フロー収入」が存在します。

私が取り組んでいる副業を例に出すと、

・YouTube(広告収入や企業案件):ストック収入
・noteメンバーシップ:ストック収入
・法人へのマーケティング支援:フロー収入
・エージェントでのキャリアアドバイザー:フロー収入

こんな感じで、ストックとフローを組み合わせて副業収入を最大化させいます。よくXの投稿を見ていると、

「SNSの副業はストックになるし、伸ばせば伸ばすほど売上が増える」という意見もあれば、「SNSは初動でドカンと稼げるようなものではない、万人が伸ばせるわけないのだから、業務委託でコツコツ稼いだ方が良い」という意見もあります。

ここにはやしの知見を加えると、「じゃあ両方やればええやん」ってことになります。

ここで今日の本題に入りますが、副業収入において「ストック」と「フロー」のバランスをとる上で重要な観点は、

ここから先は

928字

スタンダードプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!