![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45558746/rectangle_large_type_2_c016860d573abe1d765857c3627f0cc1.jpeg?width=1200)
まずはじめに
こんにちは。初めまして🐻❄️
ここは特にどうってこともない、その辺に居る、「精神的に不安な人間」の日常を綴った日記です。文章能力が壊滅的なので、読み苦しかったらどうぞ他を当たってください。ここから何か得られることはないと思った方がいいかもしれません。マイナス思考、ネガティブ人間です。同性が苦手です。
僕は、とある人間との折り合いが上手く行かずうつ病を患いました。医者からの診断は「双極性感情障害」
他人の顔色を伺って生活し続けたら、相手に言いたいことも言えなくなって、理解してもらえる訳がないと思い込むようになり本心を曝け出すことも出来なくなった。自分を感情を押し殺して生きるのが当たり前になりました。
1人で居た方が楽。1人になりたい。
そんな風に思うことも多々あるけど、僕は1人では生きられません。『人間は1人では生きられない』とかいうことではなくて、根本的にかなりの面倒臭がりで自分のためにご飯を作ろう、とは思えないからです。昔からそこまで食に興味がなく、空腹で居るのも全然平気だからです。それが専門学生の頃からで、その頃は実家に居ましたが出された朝食を食べる気がなくリンゴ2切れくらいだけ食べて登校してました。そこから胃はどんどん小さくなり、栄養失調になりました。体型も中学頃から変わらず痩せていて、専門を卒業して仕事に就くと職場の先輩から「細すぎて折れちゃいそうだね」なんてよく言われてました(笑)
話が脱線しましたが、そんな学生時代を経て、社会人になって、結婚して、子どもができて、うつ病になって、今は離婚の裁判中。
これがまたストレスで僕のうつ病は悪化しました。昔から元々、自分はメンタルが弱い自覚があったけど今通っている心療内科の先生には「自身が自覚してる以上に危険な状態です」と言われました。感情を殺すのが当たり前になってた僕としては、そこまで危険なのかは自覚してませんでした。
そんな中、親権を争うため監護者指定の申立を起こして一度実家に追いやられた後、1人暮らしを始めました。暮らして行くには仕事が必要なのでもちろんちゃんと仕事を決めてから引越しをして、2ヶ月くらいかな?まともに仕事をこなしていたんですが「仕事に行きたくない病」になり遅刻、早退、無断欠勤が続きやる気がどんどん削がれていきました。(当時、同期で仲良くしてもらってた方が突然仕事を辞めたことも大きな原因だったかもしれません。)
やっぱり生きてくのはつらい。何のために生きてるのか?僕なんか生きてても仕方ないんじゃないか?もう誰かを好きになるとか、幸せになる資格なんかないんだろうなぁ
正直、いつ死んでもいい。そう思えるほど、希死念慮が高まる時間を過ごしました。
そんな時、僕に好意を持ってくれる人が現れました。僕のために生きたい、僕の傍に居たい、僕の支えになりたい、都合良く利用されるだけでもいい… 不思議な人でした。
僕にそんな価値なんかないのに、その人は僕のために毎日ご飯を作ってくれるようになりました。(その人と今は同棲生活を送っています)
僕は厄介なうつ病を患っているし、生きる価値なんかないし、精神的にも体調的にも不安定だし、もう誰かを好きになるのは辞めたし(むしろ好きという感情すら迷子だし)、本当にそんなやつでもいいのか何度も確認しましたが、その人はそれでもいいと言ってくれました。自分がそうしたいだけだと。
天使か何かでしょうか?笑
暫くの間、その人と一緒にいる日々を過ごしました。なんでも話して、色んなことを話し合いました。
その中で、
…きっと夫婦ってお互いを知るために話し合って、感情や考え方の擦り合わせをして確かめて、色んな場面を乗り越えて過ごして、それから子どもをつくって毎日何を思ってるかどうしたいかを話し合うことで愛を育んで子を育てていくんだろうなと感じました。
僕は配偶者とは、大した話し合いもしないままお互い理想だけを持ってそれを擦り合わせることもなくただ時間を過ごして、子どもができてしまったからいきなり親になって、毎日プチパニック状態だったのを察してもらえることもなく過ごした結果、今の現状があるんだろうなと思い知りました。
友達、恋人、親子、同僚
どの関係性も「話し合い」がすごく大事だと知りました。