〈如月〉 2月のmui Labだより、京都だより #2023
mui Labの2月の出来事と、muiメンバーが撮影した京都のようすをお届けします。
・・👹・・
1. 米国大使館のもと、京都のスタートアップ団体「イノベーターズ・パス」の立ち上げ参加🏢
京都のグローバルスタートアップエコシステム「イノベーターズ・パス」の立ち上げに、mui Labが参加しました。アメリカのエマニュエル駐日大使の支援や、シリコンバレーの企業との情報交換を通して、事業拡大につなげていきます。アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏がたびたび訪れたことなどにちなんで京都市西京区の西芳寺で発足式が行われました。
2. 大垣書店 京都本店より『カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン』のご紹介📕
「明日を考えるデザイン」のセレクトにて、mui Lab監修の書籍『カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン』をご紹介されました! 穏やかな技術を意味する「カーム・テクノロジー」が、情報やデバイスで溢れる時代におけるデザインの未来を考える手がかりになればと思います。本の内容や装丁について、こんなPOPを製作いただいています。
3. 節電プログラムに取り組む新電力事業者の25社がmui DRシステムを採択⚡
mui DRシステムとは、需要家への節電依頼通知から達成特典の提供までを一気通貫で実施できる新電力事業者のための節電・DRのトータルソリューションサービスです。デジタルギフトサービス「giftee Box」との連携のもと、電力の需要状況に応じたタイムリーな節電要請を行う仕組みであるmui DRシステムが、大多喜ガス株式会社をはじめとするさまざまな新電力会社に選ばれました。
✉️ SNSにお寄せいただいた投稿より
🏠株式会社大藪組YouTubeチャンネルで、muiボード体験の様子をライブ配信していただきました!
🔧『さよならセキュリティ』の著者である大竹高史さんから、noteでmuiボードについてご紹介いただきました!
📷 mui camera ─ muiメンバーの見た2月の京都
京都芸術大学卒業展の様子です。mui Labのインターン生たちの作品が展示されました!
🌕 muiのInstagram2月の投稿より
2月は、徐々に春の兆しが見られるようになった京都の様子、mui Labのアドバイザーで『Calm Technology』の著者であるアンバー・ケースさんから届いたのお手紙のことなどを投稿しています。ご興味を持っていただけましたら、ぜひフォローをお願いします😊
・・・
🌱 mui Labは仲間を募集しています。