〈長月〉 9月のmui Labだより、京都だより #2022
9月のmui Labの出来事と、muiメンバーが撮影した京都のようすをお届けします。
・・🌿・・
1. 米AlexaブログにてCXO muneのインタビュー記事が公開
京都文化にインスピレーションを受けた、空間に溶け込むテクノロジーの創造(Munehiko Sato: Creating ambient technology inspired by Kyoto’s culture)というタイトルで取材いただいた内容が公開されました。
2. 日経新聞にmui Labのコメントが掲載
muiの考える、これからの「テックと人の関係」についてコメントを掲載いただきました。
3. (株) ギフティと連携した「節電ポイント」プログラム対応アプリ「mui Kurashiアプリ」を発表
本取り組みは、ギフティの「eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する」というコーポレート・ビジョンと、mui Labが掲げる「人の心に寄り添うデジタルテクノロジーを普及する」というパーパスが重なり合い、節電することが人々の間に好意的に広がり、カーボンニュートラル達成にも寄与することを目指して始まった取り組みです。詳細はリンクよりご覧ください。
4. LiVES vol.122「リノベーションダイジェスト」にてmuiボードが掲載
muiボードについて、「IoTデバイスでありながら、五感や情緒体験などの暮らしの質感を高める機能を備えている」とご紹介いただきました。
5. ザ・プラン9所属のコヴァンサン・きょうくんと活動中
コヴァンサン・きょうくんとmui Labで、muiボードのショートフィルム風のCM撮影を行いました。完成をお楽しみに!
📷Instagramにお寄せいただいた投稿より
mui camera ─ muiメンバーの見た京都
🍵 muiの「無為体験」より
9月27日に、国内の全社員が集合するミーティングをおこないました。各グループでの観光と、お茶席、座禅、京料理を味わう「無為体験」の様子を少しご紹介します。
🌕 muiのInstagramより、9月の写真
長野在住のmuiエンジニアたちが撮影した中秋の名月や収穫間近の田圃のようす、先日1歳を迎えたmuiメンバーの家族、muiボードからお届けしている二十四節気の詩のことなど。
・・・
🌱 mui Labは仲間を募集しています。