![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78376189/rectangle_large_type_2_21f1ba6ac43794fc0eb68b3caf0ee4da.png?width=1200)
蕎麦屋「木田」に行ってきました。
前々からずっと行きたかったお店。
北大阪急行線の桃山台駅が最寄りにはなりますが
徒歩だと15分ほど離れていて住宅街にある
蕎麦屋「木田」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78376824/picture_pc_88df42a8d1dda2dc3caf6bf306516657.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78376833/picture_pc_077a218e040ebebb776821a8119e6018.jpg?width=1200)
いつ店前を通っても並んでいて大人気で美味しいと噂のこのお店。
実は連休中にも行きましたが、開店前からあまりにも並んでいたので断念!
さすがに平日なら行けるだろう。
と母親と2人でリベンジ。
開店直後11時頃に行き、1組待ちだったくらいで
すぐに案内してもらえてホッとしました。
でも私たちが帰るときにはかなりの待ち客が店前に並んでいました。
平日で雨も降ってるのにやはり人気店ですね。
入ってすぐのスペースではなく奥の個室の
2テーブルある部屋へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78377157/picture_pc_76b538bad348cebc606a7560e58bac28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78377208/picture_pc_bfa1fa70bb9e1496dfc5b7d30a372b35.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78377209/picture_pc_6d3670f8c926fab67b3446a5f228ce84.png?width=1200)
壁は最初は塗り?と思いましたが
和紙貼りでの仕上げでした。
天井も和紙ですね。
内装から、家具、調度品、あらゆる物がこだわりのある設えになっています。
店内も静かなのでちびっ子を連れて行くには若干気が引ける雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78377447/picture_pc_8a8a0c7e643a52837b6fa7b930c7f2e2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78377453/picture_pc_fc510d1ad45994949bec3ebb2778e45c.png?width=1200)
何食べようかな〜と思いましたが
やっぱり冷たいお蕎麦を蕎麦猪口にちゃぷんとつけて食べたい。
天せいろてんぷら蕎麦にしました。
注文したあとに、最後のページに
カラスミの蕎麦を見つけて「あっ!!」となりました…
大好きなカラスミのそば〜
次回のお楽しみで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78377687/picture_pc_5b89d971f96c2309be6916a9d777a3b6.jpg?width=1200)
お野菜が山菜のぜんまい?
さやえんどう、ブロッコリー、玉ねぎ、茄子の天ぷら
そしてぷりぷりの海老天。
熱々の天ぷらを先に食べましたが、お野菜の甘味が天つゆと合わせると美味い!
お蕎麦はコシの強い喉越しの良い細麺で、噂通り美味。
意外と麺の量があり、女性ならお腹いっぱいになるくらいです。
そしてもひとつ気になったのが、器です。
これもまたこだわって選んでいるな…という、
素敵な器ばかりだったのでお店の方に聞きました。
千葉にある「萬器」さんというお店で扱っているものばかりらしいです。
おそらく、ホームページを見る限りでは窯元とかではなく色んな作家さんを取り扱っている器屋さんのようです。
木田の店主がこちらで修行をしていたことがあり、縁が深くて使っていると言われていました。
また素敵なお店をひとつ知れて嬉しい。
ほんとは使用しているテーブルや椅子のことも聞きたかったけどこれ以上聞くと、なんだこいつ…?
と思われるかな、と思ったので
カラスミの蕎麦と同様、次回へ回しました。笑
やはり人気店なだけあって、お料理も、空間も、接客もセンスも抜群に良いお店でした。
意外とこれだけ三拍子揃う蕎麦屋って無いのかもしれません。
お店を出てから、ここから歩いて約5分くらいのところに友人オススメの和菓子屋さんがあります。
そこも気になっていたので寄ってみました。
果実菓子「果むろ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78379362/picture_pc_78f2bb6ec64a699c5b99a4738ba305bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78379477/picture_pc_2e9f1d750e2c0370825f827a1a364c9b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78379478/picture_pc_1ee23f79903925d211b3e40c82de381d.jpg?width=1200)
こちらでは、あんずとくるみの大福と柏餅2つ
合計4つ購入。
なんと食べる前に写真を撮るのを忘れてしまいました…
私はあんずの大福を食べましたが、
何これ!?うまい!!
あんずの甘酸っぱさとあんこの甘さのバランスが絶妙。
ひと口ずつ食べるたびに、無くなる悲しさ…
母親はクルミの大福を食べて、同じようなことを行っていました。
この店も大当たりです!
他にも色々な和菓子があったので、また買いに行かなければいけません。(もう義務。笑)
今日も美味しい昼ごはんと茶菓子を食べて大満足でした。
そして幼稚園バスで帰って来る息子を迎えに行ったら
「お茶でバスを飲んだよ〜」
逆!それ逆!と、かわいい発言に萌える。
お腹の子は妊娠38週に入り、さぁいつでも出てこい!と思っているのになかなか出てくる気配なし。
天気は微妙な日でしたが、みんなそれぞれのんきな一日でした。
mugu