![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36145638/rectangle_large_type_2_c4aa59fd00ac697b191348f78e94b188.jpeg?width=1200)
食用菊 もってのほか
秋ですねー!
先日は山形で有名な食用菊「もってのほか」を食べました。
昔は食用菊ってなんとなく苦手でした。花の匂いがきつく感じてしまって。
そんな私が美味しいと感じたのは数年前山形で蕎麦を食べに行ったとき。お店のオススメが食用菊もってのほかの酢醤油和えだったんです。
えええ、と思いつつ好奇心に負けて頼んでみました。
色は綺麗な紫色で、食感がシャキシャキしていてとても美味しかったです。私が知ってる食用菊じゃない!
調べてみると、花びらの形状が環状になっているためシャキシャキとした食感になるそうです。
参考はこちら。
私は宮城に住んでいて山形に近いこともあり、秋になると地産地消コーナーでたまーに見かけます。
先日買ったものはこんな感じ。
この花びらをむしって(おままごとみたいで楽しい)酢を入れたお湯でゆでで酢醤油で味付けします。
お気に入りの器に入れて完成。
この品種がすごく美味しいのか、私が大人になったからなのか、ほのかな菊の香りと苦味が酢醤油に合って美味しいです。
色も華やかで食卓も明るくなります。
大人になってからいろんなものが食べられるようになって食事がより楽しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![とろろごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62472853/profile_e5ac2101616e8200d76b388a87d13c00.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)