せっかち人間の体感時間

レインボー池田のナイトルーティンが「せっかちすぎる」「0.75倍速で見るとちょうどいい」「タイムアタック」「私がいたらゴミとして捨てられそう」とコメントされていた数ヶ月前↓

その時から、自他ともに認めるせっかちの私は考えていた

「もうちょい早めのタイム目指せるよね?」と。

池田の動画は「せっかち」というより「意識が外に向きすぎている」という感じだ。一階と二階を何回も往復するのは効率の悪さを感じるし、マルチであれもこれもやるより、シングルタスクをもっと迅速にこなしていったほうが結果的に早くなるやろ…という場面も見受けられた。(温め終わったお弁当が机にあるのに洗濯物畳むの…?とか)

もしかして世間ではあれが「せっかち」なのだろうか。嘘だと言ってほしい。そうなんだとしたら私はソニックになってしまう。もしかしなくても動きが速すぎて怖いのか……?早口&歩くのが速いとは言われたことはあるが、それ以外の動作については頑張ってせっかちを隠しているつもりだった。の、つもりで、もしかして隠せてないのではないか。

仕事の進め方もそうだけど、日常生活も「無駄は省けば省くほど良い(ただし焦るのはよくない)」という思考回路をしていて、それが最善だと思っていたけれど、周りから見ると「他人のこともそうやって判断しそう」に捉えられるのかもしれない。

外では基本動作を0.5倍速でやろう。

ばいばい。

p.s.私が大好きな30分料理動画のyoutuberさん。先回り思考なのに焦りや横着が無くて大尊敬……

いいなと思ったら応援しよう!