見出し画像

心地よい敗北感

庶務のプロが集まる部署から1人の先輩が異動して来た。いやぁ。やっぱ本職はすげェなぁ。僕が3年間やってきた庶務が、オママゴトに見える知見の広さと深さとクリティカルさだ。そうかあ。まずフロー図で、次に職務分掌で、最後にガントチャートなんだな。マニュアルは育てるモノ。いやぁ、そうそう。ぼくもそう思ってました。それが言える境地には至れなかったです。自分の絡まった頭が一瞬で解される爽快感。正しい方向が示される安心感。清々しい敗北感。落ち込まないのは、僕の異動が近いのがひとつ。存在が脅かされるまでもなく、ほっといても、僕は消える。無我の境地だからだ。もひとつは、自分が3年間、築き上げた自負もあるからだ。少なくとも、未開拓のカオスで、オママゴトができる程度の地盤を整えたのは僕じゃ。素人だから、時間かかったけど。3年間も、素人にやらせてくれたのは、会社と大上司、懐の深さであるなぁ。粒度とか横串とか分類とか。大事な概念が僕にインストールされ、部署にも浸透した。僕が地ならししたあとは、もっと近代的な仕組みが、つくられていく。次の世代が未来を作るのだ。業務推進の知見は、次の部署に持って行きたいから、残りの期間、勉強させていただきたい。そもそも、プロの先輩とゴリゴリ会話なんて。昔の自分ならできなかった。大変さ、泥臭さ、楽しさを、身にもって知ったから。あとは、最終的には、僕のホントウの武器は、文章であって。庶務推進は第2の武器。であるからして。僕のささやかなプライドは維持されるのである。しかし。異動が近いと、なんだか今の職場がぼやーっと輝いて見えるな。残りの時間この職場に、なにが残せるかなぁとか。寿命が近いような感覚なのかなぁ。実際、最近、自分が長生きしないような感覚〜になる。異動後の生活が、未来が、想像できないからだろうな。延々と、ゴールが見えず庶務で死んでた時期は、永遠に生きるような感覚になってたもんな。まだ正式な内示もなく。大上司から極めて濃厚、と言われてるだけだが。既に僕は余命幾ばくかの心境になっている。これで、異動が延期とかになったら、超テンション下がるだろうな。889文字

いいなと思ったら応援しよう!