見出し画像

相見積もりはリノベ会社の3社と面識のある1社の4社で始めることに

こんにちは。現在の最大の関心事、マンションリフォームについて、「リフォームおろおろ日記」を書いているむぎひつじです。

前回は、リフォームコンパスさん(リノベ紹介会社)からの業者紹介の報告書について書きました。


リノベ会社選定には報告書を読み込み、規模別に選ぶ

リフォームコンパスさんには、6社も素晴らしいリノベ会社の報告書をいただき、あれから数日、真剣に検討しました。

すでに、見学会に行ったS社とは面識がありますので、相見積もりを取るにしてもあと2社くらいが進めやすいだろうと考えました。

主人:「大手1社と中堅1社を選ぼう」

そこで、各社の紹介文・報告書を読んだり、ホームページを見ました。
エクセルシートに自分なりの比較表を作成もしました。

私: 「では、大手のR社と中堅のN社に!
    R社は憧れてるし、N社は毎月チラシがはいっているよ。」

私: 「でも、やっぱり、大手P社の提案も見てみたいなぁ。
    生活家電たくさん出してるメーカーだから、IHも気になるのあるし。」

と言うことで、リフォームコンパスさんには3社の紹介をお願いしました。

連絡手段は私たち二人宛にメールを依頼

私たちが選んだ3社を報告する際に、主人は淡々と、
「各社からの連絡は必ずメールで、私たち二人宛に送信願います(電話にはでません)」
と書き加えました。

私たちは日中は仕事のため、電話には出られません。また、これから4社とのやり取りなので、日程調整する必要があります。落ち着いて、間違わないように、慌てないようにしたいと思いました。

片方だけが電話連絡を受けてしまうと、伝え間違えがおこるかもしれません。メールが二人に届けば、見落としもなくなるだろうし、帰宅して二人で作戦を練りやすいのです。

それから、リフォームコンパスさんからの返信には、「5営業日以内に、各社担当から連絡が入ります」と、ありました。また、今後の参考になるように、次の3つの資料をメール添付で送ってくださいました。

  • ご商談にあたってのアドバイス(知っておいてほしいこと)

  • 大規模リフォーム虎の巻(契約まで)

  • 大規模リフォームスケジュール表

親切なサービスです。主人がプリントアウトして、二人で読みました。

見積依頼をお願いする4社について

結局、4社に見積もりをお願いすることになりました。

S社について

見学会に行ったS社は大手ですが、担当者が代わってしまい、若い女性です。若くてもいいのですが、わたしのくだらない(?)質問に答えられなかったことがずっと気にかかっていました。

誠実で賢そうな方です。わからないことをすぐにスマホで調べようとすることが二度ありました。熱心なことはわかります。私の方が気の毒になって、「次回お会いするときに教えていただけたらいいですよ。」と言いました。

若いだけに、家事やリノベやリフォームの経験が浅いのだと思います。担当者の変更はお願いできる、と本で読みました。しかし、未熟というだけで変更するのはかわいそう。ちょうど、私の娘くらいの年齢なので、社会人になって頑張っている娘の姿がダブりました。

しかし、S社は、かなりの実績があり、うちのマンションでもすでに何戸か、スケルトンでのリノベ実績があります。担当者は気になりますが、このまま現地調査・見積もりへと進めたいと思っています。

紹介のP社・R社・N社について

一番気になる担当者の候補をご覧ください。

私たちが選んだ3社

リフォームコンパスさんは、紹介してくださる時、担当者を指名してくれます。この点がとても安心です。

さて、どんな風にメール連絡がくるのでしょうか?主人と楽しみに待ちました。

いいなと思ったら応援しよう!