見出し画像

🥬インドの七草粥...?🥬


これは2022年の1月7日の話。

夫のカーンさんが営む東インド料理屋『ムガルカフェ』のみんなで七草粥を食べようと、ムガルカフェに七草と日本のお米を持ち込んでお料理をしようとしたら、シェフのサジャドさんが『コレ、分かる。私、作ろうか?』って言ってくれたので、急遽インド人シェフと日本人の私がそれぞれのやり方で七草粥を作ることに。

用意した七草粥セット
七草を使って料理を作るシェフ


私は日本式の七草粥担当。

七草とお米、お出汁と塩、トロトロのお粥が好きなので、お餅を少しだけ一緒に煮て、出来上がり。大変シンプル。


さて東インドの村出身のシェフさん。

七草を刻んで煮て...ん?七草に、人参とネギとベビーコーンを追加。

あれ?七草じゃなくない?


ホワイトペッパーに、塩に、コーンスターチ。

コーンスターチ...?

そして鍋の火を止めて、『完成したぜ』という雰囲気でにっこり。

ん?お粥は...?

「温かい日本のお米に、この野菜カレーをかけて食べる」ってヒンディー語で言ってる。

カレーって聞こえたよ今。

七草粥は、スパイシーな『十草あんかけカレーご飯』へと変貌を遂げ、好奇心とお腹を満たしてくれました。


ちなみに、全てのやりとりを穏やかに見守っていたカーンさんですが、春の七草のうちのスズナ(大根)、スズシロ(カブ)以外の5種類は東インドでは見かけないそうです。

日本語で書く七草を、
ヒンディー語で書いてみるカーンさん
これがヒンディー語版七草

とにもかくにも、どちらも美味しかった。

いいなと思ったら応援しよう!

カーン江夏未花
最高に美味しいビリヤニと温かい笑顔が集まるムガルカフェをもう一度作ります。応援よろしくお願いいたします!