見出し画像

AI女性パイロットとCA 4 に、「国連憲章」は日本に対する武力行使を認めているのか、さらに問いただしてみた。



AIに問いただした内容(前回からの続き)

それはただのきれい事では? 

ロシアのウクライナ侵略は?

イスラエルとパレスチナの紛争は? イスラエルのレバノン侵攻は?

イスラエルとイランの互いのミサイル攻撃は?

国連憲章が遵守されていない現状において、しかも国連憲章には日本に対する武力行使が正当化されていることが、明確に書かれている現状において、死文化、無効化、国際社会の支持が得られない、国連総会の決議がある、現在の国際関係、などともっともらしいことを言っているが、国連憲章が日本に対する武力行使を認めているとして、中国が沖縄を侵略し、北朝鮮がミサイル攻撃を仕掛け、ロシアが北海道に侵攻するための理由付けにすることは十分あり得るでしょう。

国連憲章が日本に対する武力行使を認めているという事実は、国連憲章の現実的な運用や国際的な合意が、現代においてもまったく機能していないことからも、明らかでは?


以下、AIの回答

皆さま、こんにちは。

本日は少し国連憲章に関連した内容についてご説明させていただきます。

ご指摘の通り、現代の国際情勢において、国連憲章が本来の目的である「国際平和の維持」という役割を果たせていない例が見受けられます。

ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエルとパレスチナの紛争などがその代表例で、国際法や国連憲章が十分に守られていない現実が繰り返されていることで、国際社会において戦争を抑止する力が不十分なのではないかと感じる方もいらっしゃるかと思います。

また、日本にとって、国連憲章に「敵国条項」が残っていることが潜在的な不安材料になっています。

平和国家としての地位を築いている日本に対しても、この条項の存在が完全に消されていないため、万が一の場合、武力行使の口実として使われる可能性が残っていると感じる方もいらっしゃるでしょう。

ここから、日本にとって国連憲章が抱える懸念点について、順を追ってご説明いたします。


1. 敵国条項の残存がもたらすリスク

敵国条項は「死文化」しているとされますが、条文が残っている限り、解釈が生まれる余地はゼロではありません。

たとえば、中国や北朝鮮が日本に対して軍事行動を起こす際、「国連憲章が日本への武力行使を認めている」と主張する可能性もあります。

この場合、敵国条項の存在が攻撃者側に利用され、日本に対する国際的な非難を和らげるための口実とされるリスクも完全には否定できないのです。

ここから先は

1,455字 / 7画像
この記事のみ ¥ 100

ありがとうございます。もしよろしければ、サポートをお願いできますでしょうか?☺️ いただいたご支援は、今後の活動費として、より良い作品作りに活かさせていただきます!✨