
生きるとは死ぬことである。死ぬために生きている。計画では95歳まで生きる。理由は母親が100歳まで生きたから。男のおれは女性に敬意を表して5年少なくした。偉くも金持ちにもなれなか…
¥100
- 運営しているクリエイター
#死ぬ準備
「死ぬ準備」しなくても間違いなく死ぬ。
どうせ老人の話など、辛気くさいか説教話である。と人気ない。だから娘には、当たり障りのないことしか喋らない。価値観が違うのだ。話したところで通じない。世の中、すこしずつ「バベルの塔」化している。
日本なんかまだ良い方だ。私が生まれ育った台湾など、家庭内を四カ国語以上がが飛び交っている。老人夫婦は古い台湾語で喋り、孫は北京語しか出来ない。若い夫婦は、留学中に日本人と知り合って結婚したから、英語と
小説「死ぬ準備」-20年前の風景
われわれに未来はない。しかし子供にはある。少なくとも時間だけはある。その時間を有効なものしてあげたい。そう思えば思うほど体が震えた。
出来そうもない、気がしたからだ。
少なくとも子供や女房には迷惑を掛けたくない。経済的な負担を掛けたくない。死んだら葬式はするな。親戚にも知らせることはない。余計な金を使うな。そう妻にはいってある。妻は黙っていた。
現実問題としてそんな経済的余裕はない。
たぶんそ
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。