![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140532830/rectangle_large_type_2_dfe13262fb3050ab7c67c569935c64cb.jpeg?width=1200)
エンパスが「マウントを取る人」に傷つかない心得とは?
日々の電話お悩み相談室で割とあるのが、
「マウントを取られてしんどい」
というHSPやエンパスさんのお悩みです。
「マウントを取る人の心理って、実は自分に自信がないんですよ」
そう言うと、
たいてい「え、そうなんですか!?」と驚かれます。
確かに、マウントを取る人の態度は
とっても自信ありげですものね。
でも、もっと正確に言うと、
マウントを取ろうとしてくる人は
「自己否定や自己無価値感が根深いところにある」
ということです。
自分を当たり前に肯定している人は、
人に対してマウントを取ったりしません。
その必要がないですから。
マウントを取る人は、
マウントを取ることで
「自分はこの人より上だ(価値がある)」ということを
自分自身(または周囲)に対して
確認したいわけです。
裏を返すと、「そうでないかもしれない」という不安が
心の奥底にあるということなんですね。
だから、
マウントを取られて嫌な気分になったときは、
「この人は、誰かを自分より下にしないと
安心できない苦しみがある人なのね」と理解して、
放っておくのが一番です。
同じ土俵に乗らなければ、
相手の攻撃を受けてダメージを受けることはありませんから。
![](https://assets.st-note.com/img/1715613228861-0eNn0JwIiL.png?width=1200)
もう一つ。
HSPやエンパスの人は、相手の感情を敏感に感じ取ってしまうので、
マウントを取る人の不安や苦しみまで感じ取ってしまい、
つい同情してしまって
「わざと負けてあげる」ようなことも
無意識にしているかもしれません。
(はい、私も思い当たるところがあります・・^^;)
つまり、相手の痛みを和らげようとして、
マウントを受け入れてしまう可能性があるんです。
しかし、それではあなた自身が傷ついてしまいます。
マウントを取る人の問題に巻き込まれて、
あなたの大切なエネルギーを奪われてしまうのです。
だからこそ、
マウントを取る人とは
適度な距離を保つことが大切です。
相手の問題に巻き込まれないように、
自分の境界線をしっかりと守ることが必要です。
具体的には、
マウントを取ってくる人とは、
なるべく関わらないようにしましょう。
どうしても関わらなければいけない場合は、
相手の言動に振り回されないように、
自分の軸をしっかりと保つことを意識してみてください。
そして、
マウントを取られて嫌な気分になったときは、
「自分に自信がないからこんな行動を取るんだな」
と理解して、
あまり深く受け止めないようにしましょう。
あなたの価値は、他人からマウントを取られたからといって、
少しも変わるものではありません。
大切なのは、あなた自身が自分を肯定し、
自分の価値を認めていることです。
他人からの評価に振り回されるのではなく、
自分の内側にある感情や直感を大切にしてください。
HSPやエンパスの特性を活かして、自分の感情を丁寧に見つめ、
自分を守ることが大切です。
マウントを取る人から距離を置いて、
自分を大切にする空間と時間を確保しましょう。
そうすることで、少しずつ自分を肯定できるようになり、
マウントを取る人の言動に振り回されなくなっていくはずです。
嫌な気分になったときのセルフケアとして、
ぜひ覚えておいてくださいね^^
MUERA
エンパスさんのお悩みに答える
オンラインでの「エンパスカフェ」を
そろそろ再開しようかなぁと考えています。
毎月のスケジュールは、「南の島通信」の方で
またご案内します。
「疲れた心が軽くなる ◡̈」南の島通信𓂃𓆉𓈒𓏸
メルマガ登録はこちらから