「東日本大震災・残された記憶~岩手県陸前高田市・奇跡の一本松」
今年2023年は、東日本大震災から干支が一周した年になります。3月11日には、スカイツリーなどが鎮魂の彩りを示し、テレビ局各局は特番を放映していましたね。
人の記憶は、だんだんと薄れていくものです。
風化させないため、震災遺構を中心に記憶を呼び戻してみたいと思います。
江戸時代1667年ごろから高田の豪商、菅野杢之助によって植樹が始まり、約7万本のクロマツとアカマツの防潮林は、高田松原と言われ、三陸沿岸有数の観光地でした。
東日本大震災の日、この付近は約17メートルの津波が襲来し、松原全体が波にのまれましたが、奇跡的にたった一本だけが、津波の猛威から逃れ、生き残りました。
十時間以上も水没していた奇跡の松は、保存されることが決まり、震災から一年後、防腐剤を塗布され、震災の記憶として、残されることとなりました。
当時の市長は、「建物を残しても希望は持てないが、一本松は復興や希望の象徴となる。世界中から応援をもらっているので残す責任がある」と述べ、紆余曲折はありながらも、高田の一本松は、この地域の震災遺構として、後世にその記憶・記録を残すこととなりました。
震災前に車の中から見た高田松原、そして、震災後に見たたった一本の松、どちらの 記憶も小生の中では、生き続けています!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートをお願いします。
NOTEのスタートからの記事をひとつの成果物として、自主出版する費用の一部に使わせていただきます。