
「駅前の喧騒が嘘のように~梅小路公園」
東京から新幹線に乗り、京都駅を出発すると、北側に山陰本線が分かれていく姿を見ることができます。京都駅の地図に目を落とすと、三角州のような場所、梅小路運転区です。
かつては、ここに機関区があり、扇形車庫には蒸気機関車が収まっていたと言われます。
時を経て、2016年に京都鉄道博物館がリニューアルオープンしました。オープン当初は、日本一の広さを誇る博物館でした。
1995年JR貨物梅小路駅の跡地に、平安遷都1200年記念事業の一環で「梅小路公園」は開園します。そして、2012年に人工海水を活用した内陸型水族館として、京都水族館が開館します。
これまで、京都市中心部でありながら、観光施設に乏しい地域は、一気に注目の的となったのです。しかしながら、京都駅から2キロ弱の距離は、歩くには程遠い場所でした。そのため、JR西日本は、2019年3月に新駅・梅小路京都西駅を開業します。
地域住民と観光客の利便性、双方のニーズが合致し、新しい駅を作ってしまう工夫は、モノを持つ事業会社の強みと言えます。
子どもたちが好む鉄道車両や水族館を武器に、観光空白地域のコンテンツ化、とても素晴らしい取り組みと言えます。
いいなと思ったら応援しよう!
