
学部、やりたいことで選ぶか、役に立ちそうかで選ぶか
怠惰な人間へ
役に立ちそうだからと選ぶのはやめろ。お前は何かあるとすぐ逃げ出すんだから友達もまともに作れないのに学校の勉強すらも退屈だったら地獄過ぎて「やる気出ねー」とか言ってぼんやりしてると落単して留年するぞ⁉️反面教師の私から言う、絶対にやりたい学問の学部にしろ。
役にたちそうな勉強は確かに高校の時の日本史よりは勉強のやる気が出るけどそれでもやはり辛い。興味がないけど役に立ちそうな科目は特に。結局役に立つっていうのは身につけるまで大変だから希少性と価値が担保されるんだよね。だから身につけるのは簡単ではない。てかその科目が大好きでかつ得意で入ってきた人とか見ると死亡する。自分にないものしか持ってない人だ……
ということでやりたいことを勉強して欲しい派ですが生真面目な人はいいんじゃないかな。私はアホなので2回とも役に立ちそうかで選んで撃沈しました‼️役に立ちそうでも自分のレベルと合ってなくて全然できないことってあるよね( ̄▽ ̄;)(みんな知ってる)
特に私はやりたいことしかやりたがらないっていうワガママ体質だっていうのもあるとは思うけど、そういう人もやりたいことにしよう。でも怠惰な人はやりたい学部より受かるのが楽な学部しか受けなかったりオーキャン模擬授業サボったりするんだよな😇
でもほんとに怠惰で友達作るの好きじゃないぼっちの人は好きじゃない学問の学部来るのやめな😭泣きそう、辛すぎ。得意じゃない科目だからたくさん人に頼らないといけないし、つまりは人脈広くないと不得意科目学部で生き残るのは大変だぞ。鍛えられはするかもだけど鍛えられるってつまりはクソ大変てことだからな(т-т)マジで勧めない。大学のランクが1つでも違うと迷うけどね😭気持ち的には就活ふりになってでもあの文学部行くべきだったかなって後悔し始めてる。でもめちゃくちゃ頑張れば役に立つと信じて頑張るしかないわよ…