
ハンドパンの日と少しの募金と
ハンドパンの日ってものがあるとかないとか
この記事見てくださるマニアックさんならご存知であろう
10月13日がハンドパンの誕生日だとか
しっかりした文献を見たことがないので、「その日っぽい」って程度にとらえておきます。
ハンドパン日って言ったら「Future Rust」ですよね。
volume2も楽しみだな
そんな訳で全てのハンドパンの祖であるHangを作ったPANArtさんには感謝しかないですな。
ところがどっこい、最近ハンドパン界隈で「ハンドパンを守ろう」的なニュースをよく見ますね。
何から守るのか
答えは簡単PANArtの主張から
でもPANArtが悪者ってわけではない
PANArtさん曰く「ハンドパンはハングの違法コピーだ!」って感じなのかな
彼らの言い分の詳細はこちら
https://panart.ch/en/articles/urheberrecht-fragen-und-antworten
ちょっと話はそれるけど…ギターにもたくさん形真似っこタイプがある。
有名どころだとフェンダー社のストラトキャスター・ギブソン社のレスポール
右がストラト・左がレスポール
よく見る形でしょ
それこそ様々な会社がストラトキャスタータイプ・レスポールタイプのギターを出してる。
あくまで「ストラトキャスター」はフェンダー社の商品であるし「レスポール」はギブソン社の商品である。
そのため、他の会社が似た形のギターを作る場合「〇〇タイプ」と呼ばれるものを作る。
そう、ここで重要なのが「形態には著作権がない」のです。量産品には著作権が認められない。ちなみに楽器にも著作権はない。
しかし…量産品の場合「美的鑑賞の対象となる高度の創作性」や「思想感情の創作的表現」は著作権の対象になるんだって。難しいなぁ~
ギターの話に関してはこちらの記事が面白い
https://judiciary.asahi.com/corporatelaw/2013031400005.html
じゃあハンドパンはどうなん?って考えると…
ハングの形をした他の商品?楽器?彫刻?
よ~分からん
PANArtさん曰く「Hangは楽器じゃないぜ。美術品だ!」とさ
なら著作権は認められる…?
しかし、PANArtさんの主張が正しいとなると、その他メーカーがハンドパンの作成と販売を禁止される可能性が
それは困る
Handpan Community United(HCU)
「作成と販売を禁止されちゃ困るぜ」って訳あってできた団体がこちら。ハンドパンの未来を守るために設立された非営利団体らしいです。様々な工房や様々な奏者が集まってます。
HPはこちら
https://hcu.global/
そんなHCUが裁判を行うためにお金を集めてるとか
詳細はこちら
https://www.gofundme.com/f/bf7f6-save-the-handpan-help-handpan-community-united
何が正しく…とか法律的には全然分からないし
どっちの主張が正しいとかも分からないですが
ハンドパン作れなくなるのも買えなくなるのも困る
ってことで募金しました。
寄付金決めてカード番号ちょいちょいするだけ簡単作業でした。
少しだけでも役に立てばいいかなって
平和に和解でもしてくれりゃHAPPYなんだけどね
余談がよくしゃべる
宅急便はクロネコヤマトのもの
他は宅配便と言え
シャンパンはシャンパーニュ地方でできたもの
他はスパークリングワインと言え
バンドエイドはジョンソン・エンド・ジョンソンのもの
他は絆創膏と言え
こんなん挙げたら色々あるね
HangはPANArtのもの
他はハンドパンって言え
気になっちゃうと気になっちゃうんだけど
知らなきゃ知らないね
※どなたか教えてください。
これ何か知ってる方いたら教えてください。
とりあえず無視しちゃった
著作権とかあんま詳しくないから間違えてたらごめんなさい。