![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75499364/rectangle_large_type_2_1ff4d32c8ba0d1a4a2b390660d874c7a.jpg?width=1200)
第16回パスタ部🍝【おうちでプッタネスカ🫒】
今回はだいぶ素材の味が引き立つというか、素材の良し悪しに大きく左右されます。どれもスーパーで揃う材料ではありますが、オリーブとアンチョビはちょっとこだわってみても楽しいかもしれません♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75500494/picture_pc_2c18d4bb31ab6b6d558d0376f9ef8f82.jpg?width=1200)
〈材料〉(しっかり2人前)
・乾麺(スパゲティ)200g
・オリーブオイル
・ニンニク 小1片
・たかのつめ 1本
・黒オリーブ 20〜30粒
・ケッパー 小さじ山盛り2杯
・アンチョビ 15〜20g
・トマトホール 4号缶1缶 または完熟フレッシュトマト400g
・イタリアンパセリ 適量
・塩
〈作り方〉
・下準備
ニンニクは細かくみじん切りに、オリーブは水気を切っておきます。
ケッパーは、酢漬けの場合は酢水から切っておいて、塩漬けの場合は水で戻したのち水気を切っておきます。
トマトホールの場合はボールにあけてフォークで身を潰し、芯や皮などあったら取り除いておきます。
フレッシュトマトの場合は湯むきしてヘタを取り、ダイス状に細かめにカットしておきます。
イタリアンパセリは荒めに刻んでおきます。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、1%の塩を加えて火にかけます。
・プッタネスカソースを作る
ソテーパンにオリーブオイル約大さじ2を加え、にんにく、たかのつめ、アンチョビ、ケッパー、黒オリーブを入れて中火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75500651/picture_pc_967aac5847d656bea74b5014d54116b1.jpg?width=1200)
※写真は1人前を作っています
ここでオリーブやケッパーに水分がたくさん付着していると、めっちゃバチバチ撥ねます(笑)
具材全体が踊り出し、ニンニクの香りがしっかり出て来たら、お湯を80〜100ccほど加え、乳化させつつ軽く煮詰めます。
ここでアンチョビが大体細かくなっていると思いますが、もし大きい状態のままだったら潰して砕いておきます。
水分が多少煮詰まったらトマトを加えて沸騰させ、弱火で(蓋をしないで)15分程コトコト煮ます。フレッシュトマトの場合はもう少し長めに煮ます。
このあたりで煮込み時間と相談しながらぼちぼち麺を茹で始めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75501059/picture_pc_b63ff9ec112b683074c1e0f90d42c208.jpg?width=1200)
ある程度煮詰まってソースらしくなったら味見をし、塩分が足りないようなら塩を加えます。
・仕上げる
茹で上がった麺をソテーパンに加え、よく混ぜて味見をし、味が足りなかったら塩を加え調整します。
最後にオリーブオイルをひと回し加え、よく混ぜてお皿に盛り付け、イタリアンパセリをふって完成♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75501393/picture_pc_7248ccd6257d4c4d026471aa22a4d752.jpg?width=1200)