マラソンの始まり10
『マラソンの始まり』はこれで最後です。2019年最後のマラソン。さいたま国際マラソンです。
こちらは2017年にも走り、足の裏の豆で地獄痛みでワーストなタイムを叩き出した。忘れられない大会。
2年ぶり挑戦します。スタートは意外と寒くなくスタート。ここから、しばらく街中を走ります。キロ4:35~4:40。速くない?そんなことを考えながらも流れに乗って走ります。
この大会、女性に優しい大会と言うこともあり、女性のランナーが多い。それだけに負けられないみたいな気持ちがあったのでしょうか。15キロ、まだキロ4:40を刻んでいます。
ヤバい、これは絶対どっかで歪みが来る。それを恐れながらも走ります。20キロ、まだキロ4:50。25キロ、まだ4:50。
これはおかしい。めちゃくちゃ体力がついたのが、体がバグったのか。
でもご安心あれ、ちゃんと27キロ過ぎ来ました、ガクッと。
それでもサブ3.5は行けそうだなんて考えながら、走ります。それでも、35キロくらいで歩いたりするいつものパターンです。またサブ3.5付近でゴールのパターンです。
そんなことを考えていたら、37キロ付近でサブ3.5のペースメーカーが抜いていきます。
あれ?これ頑張れば行けんじゃね。そんな気がします。ペースメーカーはだいたいサブ3.5と言っても、ホントにギリギリな訳ではありません。3:25くらいでゴールする事が多いのです。
ただそこは坂道。ここは無理せず、38キロを過ぎた辺りから再び頑張ります。ここから4キロ歩かなければ、3.5行ける。
そう思いながら、走ります。そして、無事ゴール。
結果は
3:28:57
久々のサブ3.5です。2016年3月の横浜マラソン以来です。と言うか自己ベストが出ました。
何気に付近のタイムは何度も出してましたが、切るのは2度目。いつも3:35:00くらいで甘んじてました。
翌年の板橋もあわよくばサブ3.5で走りたいななんて思いながら、練習していましたが、何とコロナのお陰で中止。まさかのさいたまをもって、2019~2020年シーズンのマラソンは終わってしまいました。
でも逆にこれで来シーズン。2020~2021年シーズンはサブ3.5とかに甘んじることなく、サブ3.25とかガッツリタイム更新をしてやろうという気になりました。
まだ恐らく初戦も11月くらいになると思いますが、そこまでちゃんとトレーニングをします。
まだサブ3.5付近に甘んじているときのさいたま国際マラソンの様子です。